肉食系シーフの戯言
FF11メインシーフで肉を食べるためにがんばるうんぬんかんぬん。

おこんばんわ、楽鯖のドラゴンクエストモンスターズ+・ライムこと、肉食系猫です。
このドラゴンクエストモンスターズ+とは
吉崎観音による「月刊少年ガンガン」(エニックス)で
2000年4月号-2003年2月号まで連載された
ゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド』の後日談です。
よくこういうゲームが題材の漫画って微妙なのが多いのですが
このドラゴンクエストモンスターズ+だけは別格でした。
作者さんは、かの有名なケロロ軍曹で人気がでた人なんですが
ドラクエを別の角度からみて、それをお話にできる力のある方ですね。
特に、ドラクエ2の主人公達が世界を救ったその後なんてふるえたものです。
結局その世界で一番強かったラスボスを倒した主人公達って
ラスボスと同じように恐怖の対象なんですよね。
よくあんなこと思いつくな、と当時思いながら読んだものです。
そんなちょっと傾いたドラクエの世界を堪能したい方におすすめです。
あ、はい。
今回のお話は、最近出番があまりない釣りについて。
メリポ以前のレベル上げ戦闘では、キャンプ位置を固定して
そこに敵を1匹ずつ釣ってきて倒すのが主流でしたよね。
その役はもっぱら前衛でして、シーフは不意だま管理もあったので
進んでその役になったものです。
現在ではFOVでの移動狩りや後衛ジョブが釣りにいって近くで寝かせ、
5チェーン以上を狙う戦闘スタイルが多いですよね。
その方が効率がいいからなんですが、昔釣りに勤しんでいたものとしては
戦闘後動かないシーフをみるとちょっと切なくなりますね。
さて、それでは少し昔話に花を咲かせましょう。
そもそもなんでキャンプ狩りが主流となったのかというと
FF11の世界にはヒーリングをする必要があったからですね。
昔はFOVやリジェネ・リフレ装備がなく
また、踊り子みたいにMP以外でHPを回復する手段がなかったんですよね。
そのため、安全にヒーリングできる場所で戦闘をしていたわけです。
まだよこだまが全盛期の時は、狩る相手がとててが基本だったために
この釣りは、敵が倒れてからで全然大丈夫だったのですが
段々とてつよを連戦したほうが稼げるっちぅのが浸透しまして
5チェーン以降も狙えるようになりましたよね。
この場合は、4チェーン以降では戦闘終盤には釣りにいかないといけません。
そのため、通常攻撃はそれほどでなく、wsで大ダメージを出す
シーフが行っていたんですよね、一応とんずらもありますし。
そんな釣りが主流だった頃でも、後衛が釣り補助をする場面もあったのですが
当時高レベルが狩り対象としていた敵が魔法感知(ウェポンやゴーレム)
だったために、後衛が釣るのはあくまでも緊急時って思われてたんですよね。
しかし
メリポPTが流行り出した頃、効率を求めて詩人釣りができました。
歌はもともと魔法感知されませんし、歌った後は基本的に
ケアルくらいしかやることがなかったのもあり
するするっと適役になったわけです。
詩人釣り当初は、サポ白や赤で釣っている人もいたんですが
そのうち、ウルガランに狩場が移り
足の速いデーモンを釣るには、サポ忍でないときついとなり
今では釣り詩人=サポ忍で定着しました。
ちなみにこちらの詩人釣り。
何もメリポPTだけではなく
とて~弱めのとててくらいのレベル上げでもその威力を発揮します。
あたくしが詩人を上げていた時代は、
ロメで20チェーンくらいとかしていたので(逆サイドが空いてる前提)
今のアトルガン地方ではもっといくんですかね?
コリブリ狩りだと強めのとててをチェーンしていくこともありますし
あくまでも弱めを相手にする時は
詩人もしくは後衛が釣ってもいいかもしれません。
ちょっとシーフ以外での釣りのお話をしちゃいますが
釣り=ファーストタッチなわけです。
ファーストタッチっちぅのは、黄色文字の敵に
初めて敵対心行動を取ることなんですが
ヘイトが割り増しで計算されるんですよね。
盾役の挑発やフラッシュ、忍術なんかではがれるならいいんですが
たまに発動が早いからとブラインとかヘイトの高い魔法で
釣る人がいるんですが、事故のもとなんで気をつけましょうね。
ええと、ちょっと横道にそれましたが
そんな釣り時代を生きた人達ばっかりではないわけです。
FOVなんかができて、少人数で移動狩りをするような戦闘も増えましたし
上記で書いたように、特にシーフが釣りにいかなくてもよくなってきたため
釣りをほぼしないまま、レベルがカンストしちゃったって方も
いるんじゃないでしょうか。
誰かが釣ってくるのをただじっと待っているのもいいんですが
自分が前衛なら足の速い敵だったら途中で中継するとか
後衛ならば、戦闘途中で抜けるシーフを早めに回復しとくとか
結構他のジョブをする時にも釣り経験が役に立つことがありますよね。
話で聞いたり、見ただけよりもやっぱり実際にやってみたほうが
経験値を稼げますので
もし、釣りをそんなにしたことがないっちぅ方がいましたら
他のジョブをあげる時でもいいですし
ちょっとLSやフレとシンクPTする時でもいいですので
チェーンをつなげる喜びなんかを体験してみると
いいかもしれません。
ヒーリングが必要な連戦で5チェーンをスムーズにつなげるように
釣るとか面白いですよ。

このドラゴンクエストモンスターズ+とは
吉崎観音による「月刊少年ガンガン」(エニックス)で
2000年4月号-2003年2月号まで連載された
ゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド』の後日談です。
よくこういうゲームが題材の漫画って微妙なのが多いのですが
このドラゴンクエストモンスターズ+だけは別格でした。
作者さんは、かの有名なケロロ軍曹で人気がでた人なんですが
ドラクエを別の角度からみて、それをお話にできる力のある方ですね。
特に、ドラクエ2の主人公達が世界を救ったその後なんてふるえたものです。
結局その世界で一番強かったラスボスを倒した主人公達って
ラスボスと同じように恐怖の対象なんですよね。
よくあんなこと思いつくな、と当時思いながら読んだものです。
そんなちょっと傾いたドラクエの世界を堪能したい方におすすめです。
あ、はい。
今回のお話は、最近出番があまりない釣りについて。
メリポ以前のレベル上げ戦闘では、キャンプ位置を固定して
そこに敵を1匹ずつ釣ってきて倒すのが主流でしたよね。
その役はもっぱら前衛でして、シーフは不意だま管理もあったので
進んでその役になったものです。
現在ではFOVでの移動狩りや後衛ジョブが釣りにいって近くで寝かせ、
5チェーン以上を狙う戦闘スタイルが多いですよね。
その方が効率がいいからなんですが、昔釣りに勤しんでいたものとしては
戦闘後動かないシーフをみるとちょっと切なくなりますね。
さて、それでは少し昔話に花を咲かせましょう。
そもそもなんでキャンプ狩りが主流となったのかというと
FF11の世界にはヒーリングをする必要があったからですね。
昔はFOVやリジェネ・リフレ装備がなく
また、踊り子みたいにMP以外でHPを回復する手段がなかったんですよね。
そのため、安全にヒーリングできる場所で戦闘をしていたわけです。
まだよこだまが全盛期の時は、狩る相手がとててが基本だったために
この釣りは、敵が倒れてからで全然大丈夫だったのですが
段々とてつよを連戦したほうが稼げるっちぅのが浸透しまして
5チェーン以降も狙えるようになりましたよね。
この場合は、4チェーン以降では戦闘終盤には釣りにいかないといけません。
そのため、通常攻撃はそれほどでなく、wsで大ダメージを出す
シーフが行っていたんですよね、一応とんずらもありますし。
そんな釣りが主流だった頃でも、後衛が釣り補助をする場面もあったのですが
当時高レベルが狩り対象としていた敵が魔法感知(ウェポンやゴーレム)
だったために、後衛が釣るのはあくまでも緊急時って思われてたんですよね。
しかし
メリポPTが流行り出した頃、効率を求めて詩人釣りができました。
歌はもともと魔法感知されませんし、歌った後は基本的に
ケアルくらいしかやることがなかったのもあり
するするっと適役になったわけです。
詩人釣り当初は、サポ白や赤で釣っている人もいたんですが
そのうち、ウルガランに狩場が移り
足の速いデーモンを釣るには、サポ忍でないときついとなり
今では釣り詩人=サポ忍で定着しました。
ちなみにこちらの詩人釣り。
何もメリポPTだけではなく
とて~弱めのとててくらいのレベル上げでもその威力を発揮します。
あたくしが詩人を上げていた時代は、
ロメで20チェーンくらいとかしていたので(逆サイドが空いてる前提)
今のアトルガン地方ではもっといくんですかね?
コリブリ狩りだと強めのとててをチェーンしていくこともありますし
あくまでも弱めを相手にする時は
詩人もしくは後衛が釣ってもいいかもしれません。
ちょっとシーフ以外での釣りのお話をしちゃいますが
釣り=ファーストタッチなわけです。
ファーストタッチっちぅのは、黄色文字の敵に
初めて敵対心行動を取ることなんですが
ヘイトが割り増しで計算されるんですよね。
盾役の挑発やフラッシュ、忍術なんかではがれるならいいんですが
たまに発動が早いからとブラインとかヘイトの高い魔法で
釣る人がいるんですが、事故のもとなんで気をつけましょうね。
ええと、ちょっと横道にそれましたが
そんな釣り時代を生きた人達ばっかりではないわけです。
FOVなんかができて、少人数で移動狩りをするような戦闘も増えましたし
上記で書いたように、特にシーフが釣りにいかなくてもよくなってきたため
釣りをほぼしないまま、レベルがカンストしちゃったって方も
いるんじゃないでしょうか。
誰かが釣ってくるのをただじっと待っているのもいいんですが
自分が前衛なら足の速い敵だったら途中で中継するとか
後衛ならば、戦闘途中で抜けるシーフを早めに回復しとくとか
結構他のジョブをする時にも釣り経験が役に立つことがありますよね。
話で聞いたり、見ただけよりもやっぱり実際にやってみたほうが
経験値を稼げますので
もし、釣りをそんなにしたことがないっちぅ方がいましたら
他のジョブをあげる時でもいいですし
ちょっとLSやフレとシンクPTする時でもいいですので
チェーンをつなげる喜びなんかを体験してみると
いいかもしれません。
ヒーリングが必要な連戦で5チェーンをスムーズにつなげるように
釣るとか面白いですよ。

PR

<< 【あなたの背中に】シーフと火力【惚れさせて】
HOME
シーフはCHRの夢をみるか >>
[45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35]
[45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35]
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |


カテゴリー


フリーエリア


最新CM
[07/04 肉食系猫]
[07/04 肉食系猫]
[06/01 いんざーぎ]
[06/01 うみねこ]
[05/01 肉食系猫]


最新記事
(07/04)
(05/28)
(05/27)
(05/26)
(05/25)


最新TB


プロフィール
HN:
肉食系猫
性別:
非公開
自己紹介:
肉食でマンダウに対抗してみせようじゃないか!


ブログ内検索


最古記事
(03/26)
(03/27)
(03/29)
(03/30)
(03/31)


P R


アクセス解析


カウンター
