肉食系シーフの戯言
FF11メインシーフで肉を食べるためにがんばるうんぬんかんぬん。

おこんばんわ、楽鯖の怪盗セイント・テール・深森聖良こと、肉食系猫です。
この怪盗セイント・テールとは
1994年から1996年にかけて「なかよし」にて連載されていた漫画でして
「マジシャン怪盗と それを追う探偵の関係」と「恋愛」とを巧妙に組み合わせた
この時期の『なかよし』が送り出した傑作の一つです。
主人公の羽丘芽美が父親譲りの手品で
困ってる人を助けるっちぅお話だったと思います。
手品で瞬時に衣装を変える事から、
変身ヒロインのジャンルにも位置づけられているとか。
また、この作品も当初は読みきりとして始まり
人気が出たために長期連載となったんですよね。
アニメ化もされましたし
日本以外にも、韓国・北米・台湾・香港・シンガポール・タイなんかでも
翻訳されて売られるほどの大人気。
更には、セガ主催でミュージカルにもなっちゃいましたからね。
最終回とか結構ほろりとくる内容だと記憶してますので
心に潤いが足らない人はちょっと手にとって見るといいかもしれませんよ。
ちょっと絵は少女漫画してますがおすすめの1つでございます。
あ、はい。
今回は、ソロ活動や少人数でよく動くシーフに人気の高い回避ダキニの作り方です。
これの追加のおかげで、既存の回避短剣が虫の息となってしまいました。
ダキニ D34 隔190 AGI+4 回避+12 (D/隔 0.17894)
キューデルミヌ Rare Ex D34 隔194 回避+8 (D/隔 0.17525)
リザードキラー効果アップ
対リザード:クリティカルヒット+7%
新武器が追加されるとある程度既存武器が割りを食うのはしょうがないのですが
さすがに明らかな上位短剣の追加はしびれますね。
とったばかりだった方は、結構ショックだったのではないでしょうか。
リザードキラー効果アップを期待して
リザードを狩るときに使うという手もありますが
実質回避差が6あるわけで・・・なんともいえませんね。
【それでは作り方をみていきましょう】
ル・ルデの庭(H-5)SplinteryChestより入手(無料)
ピーラー Ex D24 隔201
↓
NO.16 ウサギ族100匹 火氷風土雷水光闇天候
ダキニ EX D25 隔195
↓
NO.17 クラブ族 100匹 火風雷光天候
ダキニ D25 隔195 耐火+5 耐風+5 耐雷+5 耐光+5
↓
NO.24 なんでも100体 風天候または風曜日
ダキニ D25 隔195 耐風+10 追加効果:風ダメージ+5
↓
NO.25 ヴァーミン類100体 風天候または風曜日
ダキニ D25 隔195 AGI+1 追加効果:風ダメージ+5
↓
NO.26 バード類150体 風天候または風曜日
ダキニ D25 隔195 D+7 隔-5 AGI+2 回避+5
↓
NO.27 モルボル類200体 風天候または風曜日
ダキニ D25 隔195 D+9 隔-5 AGI+4 回避+12
このように試練を続けてクリアしていくと、お望みの短剣になって行く感じです。
回避特化短剣は、AGIの関係なのか風関係になっていますね。
それでは、各試練を少し具体的にみていきましょう。
①NO.16 ウサギ族100匹 火氷風土雷水光闇天候
これについてはダキニ系列に進む場合
全部一緒ですね。
特に考えなくても経験値の入るウサギを倒しにいけばいいのです。
テリガンでもいけそうですし、ボヤーダなんかでもいけますね。
ちなみに
テリガン岬のウサギは、Lv62-65
ボヤーダのウサギは、Lv62-66 みたいですよ。
②NO.17 クラブ族 100匹 火風雷光天候
続いて、経験値の入るカニを倒しにいかないといけません。
天候から行って、クフタルの洞門や
ボヤーダ、テリガン岬などが候補にあがりますので
ウサギ狩りとほぼ同じ場所でいけると思います。
③NO.24 なんでも100体 風天候または風曜日
お次は風天候または風曜日であればなんでもいいから100体。
つまり、75で経験値がもらえる風天候にかわる可能性のある狩場をチェック!
目当ての天候があるエリアを探すときは
それぞれの属性のエレがわくエリアを調べればいいんですよね。
ちなみに風曜日が発生するエリアは
ラテーヌ高原
タロンギ大峡谷
ブブリム半島
オルデール錘乳洞
シャクラミの地下迷宮
アットワ地溝
ルフェーゼ野
ミザレオ海岸
リヴェーヌ岩塊群 サイトA01(40制限)
フォミュナ水道(50制限)
リヴェーヌ岩塊群 サイトB01(50制限)
礼拝堂(50制限)
銀海航路
オンゾゾの迷路
慟哭の谷
テリガン岬
クフタルの洞門
エジワ蘿洞
バフラウ段丘
ワジャーム樹林
マムーク
カルゴナルゴ城砦〔S〕
ブンガール浦〔S〕
グロウベルグ〔S〕
となっています。
複数討伐系は、アラを組んでみんなで倒しても
ちゃんとカウントされますので
逆に同じ目的の人が多い場所に行くのも
手だったりしますよ。
④NO.25 ヴァーミン類100体 風天候または風曜日
NO.24 に、ヴァーミン類が追加されてしまいましたね。
ヴァーミン類とは、モンスターの中で昆虫を模した姿の者達の総称です。
以下のモンスターがヴァーミン類に属します。
蜂 (Bee) ペプレド (Pephredo)
クロウラー (Crawler) エルカ (Eruca)
甲虫 (Beetle) フライ(Fly)
サソリ (Scorpion) スコロベンドリド (Scolopendrid)
スパイダー (Spider) アントリオン (Antlion)
ダイアマイト (Diremite) チゴー (Chigoe)
ワモーラ (Wamoura) ワモーラ(幼虫)(Wamoura)
レディバグ (Ladybug) ナット (Gnat)
アトルガンエリアがねらい目ですね。
金策をかねて蜘蛛を狩ってみるのもいいですし
チゴーを狙ってみるのもいいかもしれません。
武器さえ持っていればシンクしてもカウントされますので
レベル上げPTで久しぶりにシーフで行ってみるのも
いいかもしれませんよ。
⑤NO.26 バード類150体 風天候または風曜日
ヴァーミン類からバード類になり、更に50体追加です。
短剣との相性は抜群ですので
ボーナスステージみたいなものですね。
以下のモンスターがバード類に属します。
死鳥族 ロック族 コウモリ族(1匹・3匹)
コカトリス族 ヒッポグリフ族
アプカル族 コリブリ族
アンフィプテレ族
そうです、コリブリも含まれるんですよね。
さすがにメリポに紛れ込んで
この状態のダキニを使うわけにもいきませんので
LSメンバーを誘ってレベルシンクPTなんかおすすめです。
久しぶりに不意だまwsを撃ってみるのも
おつなものですよ。
⑥NO.27 モルボル類200体 風天候または風曜日
最後までワジャームって感じですね。
命中ダキニと比べるとかなり倒しやすいほうです。
特に、赤いモルボル類のアムルタート(アトルガンエリア)は、
臭い息がないので倒しやすいですよ。
ただ、ある条件(生息域内が有力)で
強力なリジェネが発生するので注意が必要です。
また、wsにHPや強化を吸うものがありますので
サポは忍者が無難かもしれません。
以上で回避ダキニが完成します。
ダキニ D34 隔190 AGI+4 回避+12 (D/隔 0.17894)
両手に持つと、実に回避+28という鬼性能。
D/隔も優秀で、遠隔武器とも相性がいいという優れもの。
1本はカバンに入れておくと便利かもしれませんね。
昔は、神威などでミスラあたりとタイマンをして維持したりなんてのを
やったものです。
今でこそ、回復のある踊り子の方が融通がききますが
それでも回避盾としては、かなり優秀な部類です。
いい機会ですし、LSメンバーの後衛さんと2人で
NM狩りの旅なんてのも面白いんじゃないでしょうか。

この怪盗セイント・テールとは
1994年から1996年にかけて「なかよし」にて連載されていた漫画でして
「マジシャン怪盗と それを追う探偵の関係」と「恋愛」とを巧妙に組み合わせた
この時期の『なかよし』が送り出した傑作の一つです。
主人公の羽丘芽美が父親譲りの手品で
困ってる人を助けるっちぅお話だったと思います。
手品で瞬時に衣装を変える事から、
変身ヒロインのジャンルにも位置づけられているとか。
また、この作品も当初は読みきりとして始まり
人気が出たために長期連載となったんですよね。
アニメ化もされましたし
日本以外にも、韓国・北米・台湾・香港・シンガポール・タイなんかでも
翻訳されて売られるほどの大人気。
更には、セガ主催でミュージカルにもなっちゃいましたからね。
最終回とか結構ほろりとくる内容だと記憶してますので
心に潤いが足らない人はちょっと手にとって見るといいかもしれませんよ。
ちょっと絵は少女漫画してますがおすすめの1つでございます。
あ、はい。
今回は、ソロ活動や少人数でよく動くシーフに人気の高い回避ダキニの作り方です。
これの追加のおかげで、既存の回避短剣が虫の息となってしまいました。
ダキニ D34 隔190 AGI+4 回避+12 (D/隔 0.17894)
キューデルミヌ Rare Ex D34 隔194 回避+8 (D/隔 0.17525)
リザードキラー効果アップ
対リザード:クリティカルヒット+7%
新武器が追加されるとある程度既存武器が割りを食うのはしょうがないのですが
さすがに明らかな上位短剣の追加はしびれますね。
とったばかりだった方は、結構ショックだったのではないでしょうか。
リザードキラー効果アップを期待して
リザードを狩るときに使うという手もありますが
実質回避差が6あるわけで・・・なんともいえませんね。
【それでは作り方をみていきましょう】
ル・ルデの庭(H-5)SplinteryChestより入手(無料)
ピーラー Ex D24 隔201
↓
NO.16 ウサギ族100匹 火氷風土雷水光闇天候
ダキニ EX D25 隔195
↓
NO.17 クラブ族 100匹 火風雷光天候
ダキニ D25 隔195 耐火+5 耐風+5 耐雷+5 耐光+5
↓
NO.24 なんでも100体 風天候または風曜日
ダキニ D25 隔195 耐風+10 追加効果:風ダメージ+5
↓
NO.25 ヴァーミン類100体 風天候または風曜日
ダキニ D25 隔195 AGI+1 追加効果:風ダメージ+5
↓
NO.26 バード類150体 風天候または風曜日
ダキニ D25 隔195 D+7 隔-5 AGI+2 回避+5
↓
NO.27 モルボル類200体 風天候または風曜日
ダキニ D25 隔195 D+9 隔-5 AGI+4 回避+12
このように試練を続けてクリアしていくと、お望みの短剣になって行く感じです。
回避特化短剣は、AGIの関係なのか風関係になっていますね。
それでは、各試練を少し具体的にみていきましょう。
①NO.16 ウサギ族100匹 火氷風土雷水光闇天候
これについてはダキニ系列に進む場合
全部一緒ですね。
特に考えなくても経験値の入るウサギを倒しにいけばいいのです。
テリガンでもいけそうですし、ボヤーダなんかでもいけますね。
ちなみに
テリガン岬のウサギは、Lv62-65
ボヤーダのウサギは、Lv62-66 みたいですよ。
②NO.17 クラブ族 100匹 火風雷光天候
続いて、経験値の入るカニを倒しにいかないといけません。
天候から行って、クフタルの洞門や
ボヤーダ、テリガン岬などが候補にあがりますので
ウサギ狩りとほぼ同じ場所でいけると思います。
③NO.24 なんでも100体 風天候または風曜日
お次は風天候または風曜日であればなんでもいいから100体。
つまり、75で経験値がもらえる風天候にかわる可能性のある狩場をチェック!
目当ての天候があるエリアを探すときは
それぞれの属性のエレがわくエリアを調べればいいんですよね。
ちなみに風曜日が発生するエリアは
ラテーヌ高原
タロンギ大峡谷
ブブリム半島
オルデール錘乳洞
シャクラミの地下迷宮
アットワ地溝
ルフェーゼ野
ミザレオ海岸
リヴェーヌ岩塊群 サイトA01(40制限)
フォミュナ水道(50制限)
リヴェーヌ岩塊群 サイトB01(50制限)
礼拝堂(50制限)
銀海航路
オンゾゾの迷路
慟哭の谷
テリガン岬
クフタルの洞門
エジワ蘿洞
バフラウ段丘
ワジャーム樹林
マムーク
カルゴナルゴ城砦〔S〕
ブンガール浦〔S〕
グロウベルグ〔S〕
となっています。
複数討伐系は、アラを組んでみんなで倒しても
ちゃんとカウントされますので
逆に同じ目的の人が多い場所に行くのも
手だったりしますよ。
④NO.25 ヴァーミン類100体 風天候または風曜日
NO.24 に、ヴァーミン類が追加されてしまいましたね。
ヴァーミン類とは、モンスターの中で昆虫を模した姿の者達の総称です。
以下のモンスターがヴァーミン類に属します。
蜂 (Bee) ペプレド (Pephredo)
クロウラー (Crawler) エルカ (Eruca)
甲虫 (Beetle) フライ(Fly)
サソリ (Scorpion) スコロベンドリド (Scolopendrid)
スパイダー (Spider) アントリオン (Antlion)
ダイアマイト (Diremite) チゴー (Chigoe)
ワモーラ (Wamoura) ワモーラ(幼虫)(Wamoura)
レディバグ (Ladybug) ナット (Gnat)
アトルガンエリアがねらい目ですね。
金策をかねて蜘蛛を狩ってみるのもいいですし
チゴーを狙ってみるのもいいかもしれません。
武器さえ持っていればシンクしてもカウントされますので
レベル上げPTで久しぶりにシーフで行ってみるのも
いいかもしれませんよ。
⑤NO.26 バード類150体 風天候または風曜日
ヴァーミン類からバード類になり、更に50体追加です。
短剣との相性は抜群ですので
ボーナスステージみたいなものですね。
以下のモンスターがバード類に属します。
死鳥族 ロック族 コウモリ族(1匹・3匹)
コカトリス族 ヒッポグリフ族
アプカル族 コリブリ族
アンフィプテレ族
そうです、コリブリも含まれるんですよね。
さすがにメリポに紛れ込んで
この状態のダキニを使うわけにもいきませんので
LSメンバーを誘ってレベルシンクPTなんかおすすめです。
久しぶりに不意だまwsを撃ってみるのも
おつなものですよ。
⑥NO.27 モルボル類200体 風天候または風曜日
最後までワジャームって感じですね。
命中ダキニと比べるとかなり倒しやすいほうです。
特に、赤いモルボル類のアムルタート(アトルガンエリア)は、
臭い息がないので倒しやすいですよ。
ただ、ある条件(生息域内が有力)で
強力なリジェネが発生するので注意が必要です。
また、wsにHPや強化を吸うものがありますので
サポは忍者が無難かもしれません。
以上で回避ダキニが完成します。
ダキニ D34 隔190 AGI+4 回避+12 (D/隔 0.17894)
両手に持つと、実に回避+28という鬼性能。
D/隔も優秀で、遠隔武器とも相性がいいという優れもの。
1本はカバンに入れておくと便利かもしれませんね。
昔は、神威などでミスラあたりとタイマンをして維持したりなんてのを
やったものです。
今でこそ、回復のある踊り子の方が融通がききますが
それでも回避盾としては、かなり優秀な部類です。
いい機会ですし、LSメンバーの後衛さんと2人で
NM狩りの旅なんてのも面白いんじゃないでしょうか。

PR

<< 【シーフに】あなたは命中をどこまで下げられますか?【お尋ねします】
HOME
新短剣で肉食が可能に!!【遠隔装備編】 >>
[23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13]
[23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13]
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |


カテゴリー


フリーエリア


最新CM
[07/04 肉食系猫]
[07/04 肉食系猫]
[06/01 いんざーぎ]
[06/01 うみねこ]
[05/01 肉食系猫]


最新記事
(07/04)
(05/28)
(05/27)
(05/26)
(05/25)


最新TB


プロフィール
HN:
肉食系猫
性別:
非公開
自己紹介:
肉食でマンダウに対抗してみせようじゃないか!


ブログ内検索


最古記事
(03/26)
(03/27)
(03/29)
(03/30)
(03/31)


P R


アクセス解析


カウンター
