肉食系シーフの戯言
FF11メインシーフで肉を食べるためにがんばるうんぬんかんぬん。

おこんにちわ、ラクシュミサーバーのサトラレ・フィンこと、肉食系猫です。
このサトラレとは
「イブニング」にて1999年から連載が開始された漫画です。
サトラレneoとして連載が続いている・・・はずだったのですが
今現在は休載中とのことです。
このサトラレという漫画は、とても設定が面白く
特にサトラレの位置づけがいいんですよね。
「サトラレ」とは、あらゆる思考が思念波となって周囲に伝播してしまう症状を
示す架空の病名またはその患者をさす。
正式名称は「先天性R型脳梁変成症」。
サトラレは、例外なく国益に関わるほどの天才であるが、
本人に告知すれば全ての思考を周囲に知られる苦痛から
精神崩壊を招いてしまうため、日本ではサトラレ対策委員会なる組織が
保護している、というのが物語の基本構造となっている。
これって周りで一緒に生活する人も苦痛ですよね。
国ぐるみで保護している人物に危害を加えたら
厳しく罰せられてしまうでしょうしね。
2001年には映画にもなり話題を呼びましたよね。
まだみていないという方はおすすめですので
是非1度ごらんになってみてください。
あ、はい。
今回は、4月15日現在の段階では
実戦投入が難しい攻撃ダキニの作り方です。
ダキニ D34 隔190 STR+4 攻+12 (D/隔 0.1789)
ブラオドルヒ D33 隔178 攻撃+16 命中+5 (D/隔0.1853)
命中・回避は、既存短剣と比べるとかなり優秀な性能だったんですが
こと攻撃に関して言うと、ブラオドルヒの方がいいといわざるを得ません。
メインに持てばいいじゃないか、と言う方もいらっしゃると思いますが
メインに持つのならば、どっちかというと
カルティカ D38 隔201 (D/隔 0.1890)
こちらのカルティカの方がいいと思います。
マンダウをお持ちの方でしたら、間違いなくマンダウでしょうし
これからの強化に期待しつつ、今は様子見ではないでしょうか。
恐らく、この武器の数値を設定した方は
ベヒーモスナイフ+1 D32 隔201 HP+30 攻+10 (0.1592)
当たりと比較して追加したんじゃないでしょうかね。
いくらなんでもひどすぎだと思いますよ。
【それでは作り方をみていきましょう】
ル・ルデの庭(H-5)SplinteryChestより入手(無料)
ピーラー Ex D24 隔201
↓
NO.16 ウサギ族100匹 火氷風土雷水光闇天候
ダキニ EX D25 隔195
↓
NO.17 クラブ族 100匹 火風雷光天候
ダキニ D25 隔195 耐火+5 耐風+5 耐雷+5 耐光+5
↓
NO.18 なんでも100体 火天候または火曜日
ダキニ D25 隔195 耐火+10 追加効果:火ダメージ+5
↓
NO.19 アクアン類100体 火天候または火曜日
ダキニ D25 隔195 STR+1 追加効果:火ダメージ+5
↓
NO.20 ビースト類150体 火天候または火曜日
ダキニ D25 隔195 D+7 隔-5 STR+2 攻+5
↓
NO.21 フラン族 火天候または火曜日
ダキニ D25 隔195 D+9 隔-5 STR+4 攻+12
このように試練を続けてクリアしていくと、お望みの短剣になって行く感じです。
攻撃特化短剣は、STRの関係なのか火関係になっていますね。
それでは、各試練を少し具体的にみていきましょう。
①NO.16 ウサギ族100匹 火氷風土雷水光闇天候
これについてはダキニ系列に進む場合
全部一緒ですね。
特に考えなくても経験値の入るウサギを倒しにいけばいいのです。
テリガンでもいけそうですし、ボヤーダなんかでもいけますね。
ちなみに
テリガン岬のウサギは、Lv62-65
ボヤーダのウサギは、Lv62-66 みたいですよ。
②NO.17 クラブ族 100匹 火風雷光天候
続いて、経験値の入るカニを倒しにいかないといけません。
天候から行って、クフタルの洞門や
ボヤーダ、テリガン岬などが候補にあがりますので
ウサギ狩りとほぼ同じ場所でいけると思います。
③NO.18 なんでも100体 火天候または火曜日
お次は火天候または火曜日であればなんでもいいから100体。
つまり、75で経験値がもらえる火天候にかわる可能性のある狩場をチェック!
目当ての天候があるエリアを探すときは
それぞれの属性のエレがわくエリアを調べればいいんですよね。
ちなみに火曜日が発生するエリアは
メリファト山地
バルクルム砂丘
ロランベリー耕地
オズトロヤ城
東アルテパ砂漠
ユタンガ大森林
クロウラーの巣
ヨアトル大森林
西アルテパ砂漠
ウガレピ寺院
イフリートの釜
慟哭の谷
テリガン岬
クフタルの洞門
怨念洞
ハルブーン
ゼオルム火山
グスタフの洞門
メリファト山地〔S〕
クロウラーの巣〔S〕
ロランベリー耕地〔S)
となっています。
複数討伐系は、アラを組んでみんなで倒しても
ちゃんとカウントされますので
逆に同じ目的の人が多い場所に行くのも
手だったりしますよ。
④NO.19 アクアン類100体 火天候または火曜日
NO.18 に、アクアン類が追加されてしまいましたね。
アクアン類とは、水棲動物型モンスターの総称です。
以下のモンスターがアクアン類に属します。
プギル(Pugil)(魚)、クラブ(Crab)(魚)
頭足(Sea Monk)(タコ)、ウラグナイト(Uragnite)(貝)
オロボン(Orobon)、ルスゾル(Ruszor)
天候との兼ね合いをみると
これもアトルガンエリアがねらい目ですね。
ちなみにルスゾルは、過去ザルカにいるトドみたいな
モンスターのことですね。
武器さえ持っていればシンクしてもカウントされますので
レベル上げPTで久しぶりにシーフで行ってみるのも
いいかもしれませんよ。
特にカニ族とのレベル上げでは
アシッドボルトも活躍できますので
不意打ち、だまし討ち、遠隔と楽しめると思います。
⑤NO.20 ビースト類150体 火天候または火曜日
アクアン類からビースト類になり、更に50体追加です。
ビースト類という言葉をみると
ファングを連想してしまう人も多いのではないでしょうか。
そうでもないですかね、すいません。
ビースト類とは、獣型モンスターの総称です。
以下のモンスターがビースト類に属します。
ウサギ(Rabbit)、大羊(Sheep)、カラクール(Karakul)
ダルメル(Dhalmel)、剣虎(Tiger)、スミロドン(Smilodon)
オポオポ(Opo-opo)、クァール(Coeurl)、リンクス(Lynx)
大羊(雄羊)(Ram)、バッファロー(Buffalo)
マンティコア(Manticore)、ベヒーモス(Behemoth)
マーリド(Marid)、ケルベロス(Cerberus)、ノール(Gnole)
あんまりビースト類と火天候エリアって相性よくないですよね。
西アルテパ砂漠でマンティコアを狩る、
イフリートの釜でオポオポを狩る、
選択肢は少ないですが数をこなせるエリアに行きましょう。
また、こういう天候と相性が良くない場合
曜日限定で狩りにいったほうが
気持ちが楽だったりします。
火曜日はファング! でいいと思いますよ。
メイジャンで大事なことは
できる限りストレスとならないように進めること。
時間制限はありませんので
自分の時間とあったやり方で数をこなしましょう。
⑥NO.21 フラン族 火天候または火曜日
最後は・・・
シーフとは決して相性のいい相手ではなく
どちらかと言えば悪い方の敵となっています。
一応、装備ジョブに詩人も入っていますので
詩人をお持ちの方は、黒PTに混ざるという手もあります。
シーフしかない、という方はハルブーンに
Black Pudding 72-75 ワジャームC-8より入った扉の先
が棲息していますので、狙ってみてはどうでしょうか。
ちなみに、フラン族は、視覚・アビ感知ですので注意です。
特にアビが豊富なシーフにとって
うっかり絡まれてしまうと事故の元ですので
周りをよくみてから、各種アビを使いましょう。
以上で攻撃ダキニが完成します。
ダキニ D34 隔190 STR+4 攻+12 (D/隔 0.1789)
シーフに不足しがちなSTR及び攻撃+がついているので
魅力があるにはあるのですが
対抗馬として、ブラオドルヒや命中ダキニ
特殊なXナイフ、D値が高いカルティカがあるために
今現在だと、そこまで無理して使うには弱いといわざるを得ません。
メインマンダウの方は、マーシーストロークがSTR依存ですので
ブースト用にほしいという方もいると思いますが
通常が含まれる戦闘では、サポブラオドルヒ
wsしか撃たない戦闘では、サブXナイフ
と、優秀な短剣があるために出番は限りなく少ないかもしれません。
命中・回避ダキニにも言えることなのですが
これから先、レベル開放とともにメイジャンが追加されていくならば
強力な短剣となることは間違いないと思います。
将来性をにらんで、時間のある方は
つくっておいてもいいのではないでしょうか。

このサトラレとは
「イブニング」にて1999年から連載が開始された漫画です。
サトラレneoとして連載が続いている・・・はずだったのですが
今現在は休載中とのことです。
このサトラレという漫画は、とても設定が面白く
特にサトラレの位置づけがいいんですよね。
「サトラレ」とは、あらゆる思考が思念波となって周囲に伝播してしまう症状を
示す架空の病名またはその患者をさす。
正式名称は「先天性R型脳梁変成症」。
サトラレは、例外なく国益に関わるほどの天才であるが、
本人に告知すれば全ての思考を周囲に知られる苦痛から
精神崩壊を招いてしまうため、日本ではサトラレ対策委員会なる組織が
保護している、というのが物語の基本構造となっている。
これって周りで一緒に生活する人も苦痛ですよね。
国ぐるみで保護している人物に危害を加えたら
厳しく罰せられてしまうでしょうしね。
2001年には映画にもなり話題を呼びましたよね。
まだみていないという方はおすすめですので
是非1度ごらんになってみてください。
あ、はい。
今回は、4月15日現在の段階では
実戦投入が難しい攻撃ダキニの作り方です。
ダキニ D34 隔190 STR+4 攻+12 (D/隔 0.1789)
ブラオドルヒ D33 隔178 攻撃+16 命中+5 (D/隔0.1853)
命中・回避は、既存短剣と比べるとかなり優秀な性能だったんですが
こと攻撃に関して言うと、ブラオドルヒの方がいいといわざるを得ません。
メインに持てばいいじゃないか、と言う方もいらっしゃると思いますが
メインに持つのならば、どっちかというと
カルティカ D38 隔201 (D/隔 0.1890)
こちらのカルティカの方がいいと思います。
マンダウをお持ちの方でしたら、間違いなくマンダウでしょうし
これからの強化に期待しつつ、今は様子見ではないでしょうか。
恐らく、この武器の数値を設定した方は
ベヒーモスナイフ+1 D32 隔201 HP+30 攻+10 (0.1592)
当たりと比較して追加したんじゃないでしょうかね。
いくらなんでもひどすぎだと思いますよ。
【それでは作り方をみていきましょう】
ル・ルデの庭(H-5)SplinteryChestより入手(無料)
ピーラー Ex D24 隔201
↓
NO.16 ウサギ族100匹 火氷風土雷水光闇天候
ダキニ EX D25 隔195
↓
NO.17 クラブ族 100匹 火風雷光天候
ダキニ D25 隔195 耐火+5 耐風+5 耐雷+5 耐光+5
↓
NO.18 なんでも100体 火天候または火曜日
ダキニ D25 隔195 耐火+10 追加効果:火ダメージ+5
↓
NO.19 アクアン類100体 火天候または火曜日
ダキニ D25 隔195 STR+1 追加効果:火ダメージ+5
↓
NO.20 ビースト類150体 火天候または火曜日
ダキニ D25 隔195 D+7 隔-5 STR+2 攻+5
↓
NO.21 フラン族 火天候または火曜日
ダキニ D25 隔195 D+9 隔-5 STR+4 攻+12
このように試練を続けてクリアしていくと、お望みの短剣になって行く感じです。
攻撃特化短剣は、STRの関係なのか火関係になっていますね。
それでは、各試練を少し具体的にみていきましょう。
①NO.16 ウサギ族100匹 火氷風土雷水光闇天候
これについてはダキニ系列に進む場合
全部一緒ですね。
特に考えなくても経験値の入るウサギを倒しにいけばいいのです。
テリガンでもいけそうですし、ボヤーダなんかでもいけますね。
ちなみに
テリガン岬のウサギは、Lv62-65
ボヤーダのウサギは、Lv62-66 みたいですよ。
②NO.17 クラブ族 100匹 火風雷光天候
続いて、経験値の入るカニを倒しにいかないといけません。
天候から行って、クフタルの洞門や
ボヤーダ、テリガン岬などが候補にあがりますので
ウサギ狩りとほぼ同じ場所でいけると思います。
③NO.18 なんでも100体 火天候または火曜日
お次は火天候または火曜日であればなんでもいいから100体。
つまり、75で経験値がもらえる火天候にかわる可能性のある狩場をチェック!
目当ての天候があるエリアを探すときは
それぞれの属性のエレがわくエリアを調べればいいんですよね。
ちなみに火曜日が発生するエリアは
メリファト山地
バルクルム砂丘
ロランベリー耕地
オズトロヤ城
東アルテパ砂漠
ユタンガ大森林
クロウラーの巣
ヨアトル大森林
西アルテパ砂漠
ウガレピ寺院
イフリートの釜
慟哭の谷
テリガン岬
クフタルの洞門
怨念洞
ハルブーン
ゼオルム火山
グスタフの洞門
メリファト山地〔S〕
クロウラーの巣〔S〕
ロランベリー耕地〔S)
となっています。
複数討伐系は、アラを組んでみんなで倒しても
ちゃんとカウントされますので
逆に同じ目的の人が多い場所に行くのも
手だったりしますよ。
④NO.19 アクアン類100体 火天候または火曜日
NO.18 に、アクアン類が追加されてしまいましたね。
アクアン類とは、水棲動物型モンスターの総称です。
以下のモンスターがアクアン類に属します。
プギル(Pugil)(魚)、クラブ(Crab)(魚)
頭足(Sea Monk)(タコ)、ウラグナイト(Uragnite)(貝)
オロボン(Orobon)、ルスゾル(Ruszor)
天候との兼ね合いをみると
これもアトルガンエリアがねらい目ですね。
ちなみにルスゾルは、過去ザルカにいるトドみたいな
モンスターのことですね。
武器さえ持っていればシンクしてもカウントされますので
レベル上げPTで久しぶりにシーフで行ってみるのも
いいかもしれませんよ。
特にカニ族とのレベル上げでは
アシッドボルトも活躍できますので
不意打ち、だまし討ち、遠隔と楽しめると思います。
⑤NO.20 ビースト類150体 火天候または火曜日
アクアン類からビースト類になり、更に50体追加です。
ビースト類という言葉をみると
ファングを連想してしまう人も多いのではないでしょうか。
そうでもないですかね、すいません。
ビースト類とは、獣型モンスターの総称です。
以下のモンスターがビースト類に属します。
ウサギ(Rabbit)、大羊(Sheep)、カラクール(Karakul)
ダルメル(Dhalmel)、剣虎(Tiger)、スミロドン(Smilodon)
オポオポ(Opo-opo)、クァール(Coeurl)、リンクス(Lynx)
大羊(雄羊)(Ram)、バッファロー(Buffalo)
マンティコア(Manticore)、ベヒーモス(Behemoth)
マーリド(Marid)、ケルベロス(Cerberus)、ノール(Gnole)
あんまりビースト類と火天候エリアって相性よくないですよね。
西アルテパ砂漠でマンティコアを狩る、
イフリートの釜でオポオポを狩る、
選択肢は少ないですが数をこなせるエリアに行きましょう。
また、こういう天候と相性が良くない場合
曜日限定で狩りにいったほうが
気持ちが楽だったりします。
火曜日はファング! でいいと思いますよ。
メイジャンで大事なことは
できる限りストレスとならないように進めること。
時間制限はありませんので
自分の時間とあったやり方で数をこなしましょう。
⑥NO.21 フラン族 火天候または火曜日
最後は・・・
シーフとは決して相性のいい相手ではなく
どちらかと言えば悪い方の敵となっています。
一応、装備ジョブに詩人も入っていますので
詩人をお持ちの方は、黒PTに混ざるという手もあります。
シーフしかない、という方はハルブーンに
Black Pudding 72-75 ワジャームC-8より入った扉の先
が棲息していますので、狙ってみてはどうでしょうか。
ちなみに、フラン族は、視覚・アビ感知ですので注意です。
特にアビが豊富なシーフにとって
うっかり絡まれてしまうと事故の元ですので
周りをよくみてから、各種アビを使いましょう。
以上で攻撃ダキニが完成します。
ダキニ D34 隔190 STR+4 攻+12 (D/隔 0.1789)
シーフに不足しがちなSTR及び攻撃+がついているので
魅力があるにはあるのですが
対抗馬として、ブラオドルヒや命中ダキニ
特殊なXナイフ、D値が高いカルティカがあるために
今現在だと、そこまで無理して使うには弱いといわざるを得ません。
メインマンダウの方は、マーシーストロークがSTR依存ですので
ブースト用にほしいという方もいると思いますが
通常が含まれる戦闘では、サポブラオドルヒ
wsしか撃たない戦闘では、サブXナイフ
と、優秀な短剣があるために出番は限りなく少ないかもしれません。
命中・回避ダキニにも言えることなのですが
これから先、レベル開放とともにメイジャンが追加されていくならば
強力な短剣となることは間違いないと思います。
将来性をにらんで、時間のある方は
つくっておいてもいいのではないでしょうか。

PR

<< 強アテーメ解体新書①
HOME
【シーフに】あなたは命中をどこまで下げられますか?【お尋ねします】 >>
[25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15]
[25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15]
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |


カテゴリー


フリーエリア


最新CM
[07/04 肉食系猫]
[07/04 肉食系猫]
[06/01 いんざーぎ]
[06/01 うみねこ]
[05/01 肉食系猫]


最新記事
(07/04)
(05/28)
(05/27)
(05/26)
(05/25)


最新TB


プロフィール
HN:
肉食系猫
性別:
非公開
自己紹介:
肉食でマンダウに対抗してみせようじゃないか!


ブログ内検索


最古記事
(03/26)
(03/27)
(03/29)
(03/30)
(03/31)


P R


アクセス解析


カウンター
