肉食系シーフの戯言
FF11メインシーフで肉を食べるためにがんばるうんぬんかんぬん。

おこんばんわ、ラクシュミサーバーのWILD HALF・藤枝絵里こと肉食系猫です。
このWILD HALFとは
浅美裕子による『週刊少年ジャンプ』にて
1996年3・ 4合併号から1998 年52号まで連載された漫画です。
最初は事件を何でも解決してしまう探偵ワイルドハーフとかって設定が
あったように記憶していますが、結局主人公とペット?の犬が
仲良く困難に立ち向かうお話です。
ただ、普通と違うのがこのペット?たちが人型になること。
日本では以外とこの獣が人化する系の漫画は
人気がでなかったりするんですよね。
しかし、大人気雑誌であるジャンプに長きにわたって連載が続いた
この作品には驚かされたものです。
実際に内容も面白く、動物たちとの友情もあるすばらしい作品ですので
古本屋などでみかけたら手にとってやってくださいね。
あ、はい。
今回は、メイジャンの中で今だ微妙な評価が続くカルティカの作り方です。
カルティカ D38 隔201 (D/隔 0.1890)
ブラオドルヒ D33 隔178 攻撃+16 命中+5 (D/隔0.1853)
通称D値ルートメイジャンこと、カルティカなんですが
D/隔であのブラオドルヒを超えているんですよね。
攻撃+や命中+はないのですが、これから先更に強化されていったら
第3の武器になりえるのではないでしょうか。
また、STPについてもXナイフと同じ隔ということで
なじみのある人が多いんじゃないですかね。
ちなみに、殴りではSTP+7でTP/発が5となり
wsではSTP+11で全段命中時TP15となります。
カルティカ追加のせいで1本の短剣が息をしていないんですよね。
ペルセウスハルパー D37 隔210 レジストペトリ効果アップ (D/隔0.17619)
これをとるためにアットワで苦労した人たちは報われませんね・・・。
レジストペトリ効果アップなんて使いどころがほぼないですし
なんとも言えない感じになっちゃってます。
【それでは作り方をみていきましょう】
ル・ルデの庭(H-5)SplinteryChestより入手(無料)
ピーラー Ex D24 隔201
↓
NO.2 Nocuous Weapon 3体 内ホルトト遺跡
レネゲード D27 隔201
↓
NO.3 Black Triple Stars 3体 ロランベリー耕地
レネゲード D27 隔201 攻+3
↓
NO.4 Serra 3体 ビビキー湾
レネゲード D27 隔201 攻+5
↓
NO.5 Bugbear Strongman 4体 ムバルポロス旧市街
カルティカ D33 隔201
↓
NO.6 La Velue 4体 バタリア丘陵〔S〕
カルティカ D33 隔201 攻+3
↓
NO.7 Hovering Hotpot 4体 ガルレージュ要塞
カルティカ D33 隔201 攻+5
↓
NO.8 Yacumama 6体
カルティカ D33 隔201 攻+7
↓
NO.9 Feuerunke 6体
カルティカ D33 隔201 D+5
このように試練を続けてクリアしていくと、お望みの短剣になって行く感じです。
カルティカは、他のメイジャン短剣よりも試練が多いですね。
しかも、その全てがNM討伐系となっているため
毎日コツコツやっていけばいつか完成する、というタイプではなく
ライトユーザーには少し手を出しにくいのではないでしょうか。
それでは、各試練を少し具体的にみていきましょう。
①NO.2 Nocuous Weapon 3体 内ホルトト遺跡
内ホルトト遺跡、魔封門のあるMAP(H-9)の部屋にPOPする
イビルウェポン族「Boggart」との抽選POP。
リポップ約1時間。
ちなみに魔封門っちぅのは
内ホルトト遺跡(東サルタバルタJ-7の魔法塔から入るところ)から
トライマライ水路に行くルートに立ちはだかる門です。
ウィン以外の人だとなじみがないっていうか、ウィン人でも
なじみがないんじゃないですかね。
ちなみに戦利品は
デサイプルグリップ Rare 命中+1 Lv15~ All Jobs
②NO.3 Black Triple Stars 3体 ロランベリー耕地
ロランベリー耕地(I- 9)周辺に現われるMidnight Wingsとの抽選POP。
広域スキャンで調べた際、(I-9)の左側に湧いている2-4匹(時間により数が変動)
が抽選対象となります。
抽選対象のMidnight Wingsは夜間(18:00~6:00)にしかPOPせず、
しかも出現範囲がやや広く、(I-9)の北端から(I-10)の南端まで幅広くPOPします。
これはソロでやるにしても、PTでやるにしても
時間が限られるなかでの抽選タイプなので
ふらっと通りかかった人に倒されちゃったりとかしたら
いらっとしちゃいますね。
ちなみに戦利品は
コウモリの牙
③NO.4 Serra 3体 ビビキー湾
ビビキー湾プルゴノルゴ島に出現するプギル族のNM。
地点はF-9周辺。
付近のJagilとの抽選POP扱いとなっている。
プルゴノルゴ島は、昔は素材狩りで
そこそこ人気があったんですが
最近はどうなんでしょうかね?
プロマシアで追加された新エリアは
使われていない場所が多いのがもったいないですね。
ちなみに戦利品は
ヴォランスグリーヴ Rare 防9 ジャンプ:命中+4 Lv38~ 竜
④NO.5 Bugbear Strongman 4体 ムバルポロス旧市街
ムバルポロス旧市街に 出現するバグベア族のNM。
ムバルポロス旧市街(I- 11)と(J-11)の2箇所で通路の見張りをしている
3体のBugbear Bondmanのうち、
どちらかにPOPするBugbear Bondmanが抽選対象となっており、
これらを狩り続けているとどちらか片方の場所にPOPする。
また、(I-11)と(J-11)のそれぞれの地点で別枠抽選となっている。
そのため、例えば(I-11)に沸いたNMを倒した次の抽選で(J-11) に
NMが沸く可能性があるので、NM自体は2回連続でPOPすることもある。
ムバルボロスにいるNMなんですがドロップするアイテム狙いで
昔は業者などもはっていましたよね。
今はどうなってるか知りませんが
こういったクエスト関連が追加されたのは
そういった業者キャラをある程度抑えることができたってのも
あるのかもしれませんね。
ちなみに戦利品は
死武者佩楯 防27 ストアTP+6 Lv50~ 侍
合気道股下 防20 カウンター+2 Lv50~ モ
⑤NO.6 La Velue 4体 バタリア丘陵〔S〕
バタリア丘陵〔S〕に 出現する剣虎族亜種スミロドンのNM。
(G-8)~(H-8)のSmilodonと抽選POP。
HPは6000程度。攻撃力が高く、
ソロが強いジョブでないとLv75でも苦戦する。
強力なリゲインを有して おり、
発狂時は特殊技が次々と飛んでくる。
また、魂の咆哮(自 身中心範囲 アムネジア 空蝉貫通 )
という特殊技を使用する。
段々とソロではきつくなってきましたね。
メイジャンは、PTやアラを組んでもいいので
同じ目的の人たちと積極的にPTを組みましょう。
特にNMルートは、同じ人達と進んでいくことも多いので
シーフ仲間ができたりと交流にもいいですよね。
ちなみに戦利品は
天座 Rare D71 隔450 潜在能力:ストアTP+10 Lv57~ 侍
⑥NO.7 Hovering Hotpot 4体 ガルレージュ要塞
ガルレージュ要塞に 出現するマジックポット 族のNM。
ガルレージュ要塞の 地下マップ(I-6)~(I-7)に、
周辺の骨との抽選でPOPする。
抽選対象の骨は、Fallen MajorとFallen Mageがランダムに変化するもの。
討伐後、90分くらいで再抽選が開始される。
このNMは、レベルが60前後なので
ソロでも倒せるくらいの強さですね。
注意点は、周辺の骨との抽選だということ。
NM自体が壷なので勘違いしやすいですよね。
ちなみに戦利品は
スライトククリ Rare Ex D19 隔150 攻+3 モクシャ+3 Lv62~ 踊
⑦NO.8 Yacumama 6体
アビセアンNMの一体。サンドリア系の第二段階に属するNM。
東ロンフォール、東ロンフォール〔S〕、ジャグナー森林、ジャグナー森林〔S〕に
出現するアクアン類頭足族(タコ)。
変色ジェイドを所 持した状態で、
出現エリアのアビセアンとコンタクトすると出現する。
とうとうアビセアンNMが登場です。
ちなみにこのタコNMは
モンクタイプのようでカウンター持ち、
またHPが減るたびに百烈拳を何度も使用してくる。
百烈拳中は追加効果:水属性ダメージ約20前後が発生する。
移動速度も速めでグラビデ・バインドは無効。
マラソンで凌ぐのは厳しい が、攻撃力はさほど高く無く
ナイトが受ければダメージ2桁ほどですむため
センチネル等で対処するこ とも可能。
という説明からもわかるとおり、カルティカ装備ジョブだけでは
討伐が難しい相手となっています。
現地でPTを組んで討伐! というスタイルが取れませんので
アイテム狙いのアビセアンLSに入るか
人を集めて討伐というスタイルが必要になります。
ちなみに戦利品は
バックラッシトルク Rare Ex 攻+8 カウンター+1 Lv75~
戦モ白黒シ暗獣吟狩忍竜召
⑧NO.9 Feuerunke 6体
アビセアンNMの一体。北方系の第二段階に属す る。
ボスディン氷河、ボスディン氷河〔S〕、ザルカバード、
ザルカバード〔S〕、 に出現するアンデッド類ドゥーム族(カエル)。
変色ジェイドを所 持した状態で、
出現エリアのアビセアンとコンタクト すると出現する。
モンクタイプで定期的に百烈拳を使用。
通常時は物理カットあり(9割?トマホーク・無想無念無効)
百烈時に物理カットはなくなる。
またスロウガをかなりの 頻度で詠唱してくる。
スロウガのお陰でヘイストを維持するのがほぼ不可能。
百烈拳を使ってくる関係上、
ガチで殴るよりもマラソン形式で戦う方が無難。
なんというか、百列拳の大安売りみたいになってますよね。
空蝉あるから、百列拳くらいあってちょうどいいとか思ってたりして。
こちらも、⑦と同じく現地でPTを組んで討伐!
とはいきませんので、自分にあった方法で
回数を稼いでいくしかないですね。
ちなみに戦利品は
パゴンダスピアス Rare Ex 防10 Lv75~ All Jobs
以上で、カルティカが完成します。
カルティカ D38 隔201 (D/隔 0.1890)
必然的に最後のほうはアビセアンNMを倒さなくてはならず
アテーメを作るために討伐用LSに入ったという方は
せっかくですので、カウントされる状態まで
試練を進めておくのもありですよね。
途中まではアテーメと同じですし、D値ルートに進んでおいて
もう素材がそろったらアテーメルートを作るっちぅのでいいと思います。
しかし・・・
今までは、こういうクエストは各自ジョブチェンジしたりして
うまく乗り越えてきたわけですが
メイジャンに関しては装備できるジョブでないと
カウントされないんですよね。
それでも、ロット勝ちなどが絡んでくる素材系と比べると
倒すだけでいい、このNMルートは楽なんですかね。
もともとがひどいと、何か判断が麻痺してきそうですが
D/隔も優秀ですし、これから先の強化を見越して
作れる人は作っておいてもいいかもしれません。

このWILD HALFとは
浅美裕子による『週刊少年ジャンプ』にて
1996年3・ 4合併号から1998 年52号まで連載された漫画です。
最初は事件を何でも解決してしまう探偵ワイルドハーフとかって設定が
あったように記憶していますが、結局主人公とペット?の犬が
仲良く困難に立ち向かうお話です。
ただ、普通と違うのがこのペット?たちが人型になること。
日本では以外とこの獣が人化する系の漫画は
人気がでなかったりするんですよね。
しかし、大人気雑誌であるジャンプに長きにわたって連載が続いた
この作品には驚かされたものです。
実際に内容も面白く、動物たちとの友情もあるすばらしい作品ですので
古本屋などでみかけたら手にとってやってくださいね。
あ、はい。
今回は、メイジャンの中で今だ微妙な評価が続くカルティカの作り方です。
カルティカ D38 隔201 (D/隔 0.1890)
ブラオドルヒ D33 隔178 攻撃+16 命中+5 (D/隔0.1853)
通称D値ルートメイジャンこと、カルティカなんですが
D/隔であのブラオドルヒを超えているんですよね。
攻撃+や命中+はないのですが、これから先更に強化されていったら
第3の武器になりえるのではないでしょうか。
また、STPについてもXナイフと同じ隔ということで
なじみのある人が多いんじゃないですかね。
ちなみに、殴りではSTP+7でTP/発が5となり
wsではSTP+11で全段命中時TP15となります。
カルティカ追加のせいで1本の短剣が息をしていないんですよね。
ペルセウスハルパー D37 隔210 レジストペトリ効果アップ (D/隔0.17619)
これをとるためにアットワで苦労した人たちは報われませんね・・・。
レジストペトリ効果アップなんて使いどころがほぼないですし
なんとも言えない感じになっちゃってます。
【それでは作り方をみていきましょう】
ル・ルデの庭(H-5)SplinteryChestより入手(無料)
ピーラー Ex D24 隔201
↓
NO.2 Nocuous Weapon 3体 内ホルトト遺跡
レネゲード D27 隔201
↓
NO.3 Black Triple Stars 3体 ロランベリー耕地
レネゲード D27 隔201 攻+3
↓
NO.4 Serra 3体 ビビキー湾
レネゲード D27 隔201 攻+5
↓
NO.5 Bugbear Strongman 4体 ムバルポロス旧市街
カルティカ D33 隔201
↓
NO.6 La Velue 4体 バタリア丘陵〔S〕
カルティカ D33 隔201 攻+3
↓
NO.7 Hovering Hotpot 4体 ガルレージュ要塞
カルティカ D33 隔201 攻+5
↓
NO.8 Yacumama 6体
カルティカ D33 隔201 攻+7
↓
NO.9 Feuerunke 6体
カルティカ D33 隔201 D+5
このように試練を続けてクリアしていくと、お望みの短剣になって行く感じです。
カルティカは、他のメイジャン短剣よりも試練が多いですね。
しかも、その全てがNM討伐系となっているため
毎日コツコツやっていけばいつか完成する、というタイプではなく
ライトユーザーには少し手を出しにくいのではないでしょうか。
それでは、各試練を少し具体的にみていきましょう。
①NO.2 Nocuous Weapon 3体 内ホルトト遺跡
内ホルトト遺跡、魔封門のあるMAP(H-9)の部屋にPOPする
イビルウェポン族「Boggart」との抽選POP。
リポップ約1時間。
ちなみに魔封門っちぅのは
内ホルトト遺跡(東サルタバルタJ-7の魔法塔から入るところ)から
トライマライ水路に行くルートに立ちはだかる門です。
ウィン以外の人だとなじみがないっていうか、ウィン人でも
なじみがないんじゃないですかね。
ちなみに戦利品は
デサイプルグリップ Rare 命中+1 Lv15~ All Jobs
②NO.3 Black Triple Stars 3体 ロランベリー耕地
ロランベリー耕地(I- 9)周辺に現われるMidnight Wingsとの抽選POP。
広域スキャンで調べた際、(I-9)の左側に湧いている2-4匹(時間により数が変動)
が抽選対象となります。
抽選対象のMidnight Wingsは夜間(18:00~6:00)にしかPOPせず、
しかも出現範囲がやや広く、(I-9)の北端から(I-10)の南端まで幅広くPOPします。
これはソロでやるにしても、PTでやるにしても
時間が限られるなかでの抽選タイプなので
ふらっと通りかかった人に倒されちゃったりとかしたら
いらっとしちゃいますね。
ちなみに戦利品は
コウモリの牙
③NO.4 Serra 3体 ビビキー湾
ビビキー湾プルゴノルゴ島に出現するプギル族のNM。
地点はF-9周辺。
付近のJagilとの抽選POP扱いとなっている。
プルゴノルゴ島は、昔は素材狩りで
そこそこ人気があったんですが
最近はどうなんでしょうかね?
プロマシアで追加された新エリアは
使われていない場所が多いのがもったいないですね。
ちなみに戦利品は
ヴォランスグリーヴ Rare 防9 ジャンプ:命中+4 Lv38~ 竜
④NO.5 Bugbear Strongman 4体 ムバルポロス旧市街
ムバルポロス旧市街に 出現するバグベア族のNM。
ムバルポロス旧市街(I- 11)と(J-11)の2箇所で通路の見張りをしている
3体のBugbear Bondmanのうち、
どちらかにPOPするBugbear Bondmanが抽選対象となっており、
これらを狩り続けているとどちらか片方の場所にPOPする。
また、(I-11)と(J-11)のそれぞれの地点で別枠抽選となっている。
そのため、例えば(I-11)に沸いたNMを倒した次の抽選で(J-11) に
NMが沸く可能性があるので、NM自体は2回連続でPOPすることもある。
ムバルボロスにいるNMなんですがドロップするアイテム狙いで
昔は業者などもはっていましたよね。
今はどうなってるか知りませんが
こういったクエスト関連が追加されたのは
そういった業者キャラをある程度抑えることができたってのも
あるのかもしれませんね。
ちなみに戦利品は
死武者佩楯 防27 ストアTP+6 Lv50~ 侍
合気道股下 防20 カウンター+2 Lv50~ モ
⑤NO.6 La Velue 4体 バタリア丘陵〔S〕
バタリア丘陵〔S〕に 出現する剣虎族亜種スミロドンのNM。
(G-8)~(H-8)のSmilodonと抽選POP。
HPは6000程度。攻撃力が高く、
ソロが強いジョブでないとLv75でも苦戦する。
強力なリゲインを有して おり、
発狂時は特殊技が次々と飛んでくる。
また、魂の咆哮(自 身中心範囲 アムネジア 空蝉貫通 )
という特殊技を使用する。
段々とソロではきつくなってきましたね。
メイジャンは、PTやアラを組んでもいいので
同じ目的の人たちと積極的にPTを組みましょう。
特にNMルートは、同じ人達と進んでいくことも多いので
シーフ仲間ができたりと交流にもいいですよね。
ちなみに戦利品は
天座 Rare D71 隔450 潜在能力:ストアTP+10 Lv57~ 侍
⑥NO.7 Hovering Hotpot 4体 ガルレージュ要塞
ガルレージュ要塞に 出現するマジックポット 族のNM。
ガルレージュ要塞の 地下マップ(I-6)~(I-7)に、
周辺の骨との抽選でPOPする。
抽選対象の骨は、Fallen MajorとFallen Mageがランダムに変化するもの。
討伐後、90分くらいで再抽選が開始される。
このNMは、レベルが60前後なので
ソロでも倒せるくらいの強さですね。
注意点は、周辺の骨との抽選だということ。
NM自体が壷なので勘違いしやすいですよね。
ちなみに戦利品は
スライトククリ Rare Ex D19 隔150 攻+3 モクシャ+3 Lv62~ 踊
⑦NO.8 Yacumama 6体
アビセアンNMの一体。サンドリア系の第二段階に属するNM。
東ロンフォール、東ロンフォール〔S〕、ジャグナー森林、ジャグナー森林〔S〕に
出現するアクアン類頭足族(タコ)。
変色ジェイドを所 持した状態で、
出現エリアのアビセアンとコンタクトすると出現する。
とうとうアビセアンNMが登場です。
ちなみにこのタコNMは
モンクタイプのようでカウンター持ち、
またHPが減るたびに百烈拳を何度も使用してくる。
百烈拳中は追加効果:水属性ダメージ約20前後が発生する。
移動速度も速めでグラビデ・バインドは無効。
マラソンで凌ぐのは厳しい が、攻撃力はさほど高く無く
ナイトが受ければダメージ2桁ほどですむため
センチネル等で対処するこ とも可能。
という説明からもわかるとおり、カルティカ装備ジョブだけでは
討伐が難しい相手となっています。
現地でPTを組んで討伐! というスタイルが取れませんので
アイテム狙いのアビセアンLSに入るか
人を集めて討伐というスタイルが必要になります。
ちなみに戦利品は
バックラッシトルク Rare Ex 攻+8 カウンター+1 Lv75~
戦モ白黒シ暗獣吟狩忍竜召
⑧NO.9 Feuerunke 6体
アビセアンNMの一体。北方系の第二段階に属す る。
ボスディン氷河、ボスディン氷河〔S〕、ザルカバード、
ザルカバード〔S〕、 に出現するアンデッド類ドゥーム族(カエル)。
変色ジェイドを所 持した状態で、
出現エリアのアビセアンとコンタクト すると出現する。
モンクタイプで定期的に百烈拳を使用。
通常時は物理カットあり(9割?トマホーク・無想無念無効)
百烈時に物理カットはなくなる。
またスロウガをかなりの 頻度で詠唱してくる。
スロウガのお陰でヘイストを維持するのがほぼ不可能。
百烈拳を使ってくる関係上、
ガチで殴るよりもマラソン形式で戦う方が無難。
なんというか、百列拳の大安売りみたいになってますよね。
空蝉あるから、百列拳くらいあってちょうどいいとか思ってたりして。
こちらも、⑦と同じく現地でPTを組んで討伐!
とはいきませんので、自分にあった方法で
回数を稼いでいくしかないですね。
ちなみに戦利品は
パゴンダスピアス Rare Ex 防10 Lv75~ All Jobs
以上で、カルティカが完成します。
カルティカ D38 隔201 (D/隔 0.1890)
必然的に最後のほうはアビセアンNMを倒さなくてはならず
アテーメを作るために討伐用LSに入ったという方は
せっかくですので、カウントされる状態まで
試練を進めておくのもありですよね。
途中まではアテーメと同じですし、D値ルートに進んでおいて
もう素材がそろったらアテーメルートを作るっちぅのでいいと思います。
しかし・・・
今までは、こういうクエストは各自ジョブチェンジしたりして
うまく乗り越えてきたわけですが
メイジャンに関しては装備できるジョブでないと
カウントされないんですよね。
それでも、ロット勝ちなどが絡んでくる素材系と比べると
倒すだけでいい、このNMルートは楽なんですかね。
もともとがひどいと、何か判断が麻痺してきそうですが
D/隔も優秀ですし、これから先の強化を見越して
作れる人は作っておいてもいいかもしれません。

PR

<< 【ヘイスト4%】ラッパリー胴 vs マルク胴【二刀流+3】
HOME
シーフでのブルタルピアスについて >>
[29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19]
[29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19]
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |


カテゴリー


フリーエリア


最新CM
[07/04 肉食系猫]
[07/04 肉食系猫]
[06/01 いんざーぎ]
[06/01 うみねこ]
[05/01 肉食系猫]


最新記事
(07/04)
(05/28)
(05/27)
(05/26)
(05/25)


最新TB


プロフィール
HN:
肉食系猫
性別:
非公開
自己紹介:
肉食でマンダウに対抗してみせようじゃないか!


ブログ内検索


最古記事
(03/26)
(03/27)
(03/29)
(03/30)
(03/31)


P R


アクセス解析


カウンター
