肉食系シーフの戯言
FF11メインシーフで肉を食べるためにがんばるうんぬんかんぬん。

おこんばんわ、楽鯖の天は赤い河のほとり・ハディこと、肉食系猫です。
この天は赤い河のほとりとは
『少女コミック』誌上にて1995年3号から2002年3・4号、7号、
11~13号まで連載された篠原千絵による漫画です。
この漫画はですね。
紀元前14世紀の世界に国内で絶大な権力を持っていた
皇妃・ナキアの魔術により呼び寄せられた中学3年の少女・夕梨(ユーリ)が
古代オリエントの強国ヒッタイトの皇妃(タワナアンナ)となるまでを
描いた物語です。
古代ヒッタイトに現代の中学生がタイムスリップするっちぅ漫画なんですが
結構リアルに戦争が描かれていたりするんですよね。
また、この夕梨(ユーリ)は伝染病で苦しむ人を
看病し続けても病気にかからなかったり(現代で予防接種しているため)
現代人らしい感覚で数々の功績を残したりで
戦いの女神イシュタルと呼ばれるようになるんですよね。
所々で痛々しい表現があったりするんですが
読み応えはかなりのものですので
近頃の簡単なタイムスリップ系にうんざりしているような人なんかは
一度読んでみてください。
あ、はい。
今回は、踊り子にも人気のある回避ダウンダキニの作り方です。
回避ダウン系短剣は、アダージャンビアの登場で
実戦でも使えるものが追加されていたため
実戦で使用できる数少ない弱体短剣のうちの1つでしたよね。
ダキニ D35 隔195 追加効果:回避率ダウン+10 (D/隔 0.17948)
アダージャンビア D33 隔201 HP+15 回避+4 レジストポイズン効果アップ
レジストペトリ効果アップ 追加効果:回避率ダウン
(D/隔 0.16417)
アダージャンビア+1 D34 隔194 HP+20 回避+5 レジストポイズン効果アップ
レジストペトリ効果アップ 追加効果:回避率ダウン
(D/隔 0.17525)
この弱体系ダキニって実は、ステータス系ダキニよりも
D/隔が優れてるんですよね。
ダキニ D34 隔190 AGI+4 回避+12 (D/隔 0.17894)
アダージャンビアHQよりも性能がいいように見えますが
回避+5がついているため、自分自身の回避を期待しつつ
相手に回避ダウンをつけたい時なんかは
依然としてアダージャンビアHQのほうがいいかもですね。
回避ダキニと組み合わせてもいいですし
そこらへんは、敵によって調節していけたらいいですね。
ちなみに発動率はというと
報告が多いのは20~30%というもの
効果時間は30秒。
効果がきれるまで上書き不可
みたいですね。
【それでは作り方をみていきましょう】
ル・ルデの庭(H-5)SplinteryChestより入手(無料)
ピーラー Ex D24 隔201
↓
NO.16 ウサギ族100匹 火氷風土雷水光闇天候
ダキニ EX D25 隔195
↓
NO.17 クラブ族 100匹 火風雷光天候
ダキニ D25 隔195 耐火+5 耐風+5 耐雷+5 耐光+5
↓
NO.24 なんでも100体 風天候または風曜日
ダキニ D25 隔195 耐風+10 追加効果:風ダメージ+5
↓
NO.25 ヴァーミン類100体 風天候または風曜日
ダキニ D25 隔195 AGI+1 追加効果:風ダメージ+5
↓
NO.28 アルカナ類に200回追加効果を発動
ダキニ D25 隔195 D+8 追加効果:回避率ダウン+5
↓
NO.29 大羊族に250回追加効果を発動
ダキニ D25 隔195 D+10 追加効果:回避率ダウン+10
このように試練を続けてクリアしていくと、お望みの短剣になって行く感じです。
回避ダウンダキニは、途中まで回避特化ダキニと同じルートなんですが
最後らへんで追加効果発動回数になっていきますね。
あまりストレスがたまらない程度の発動率みたいですので
天候・曜日に左右されない分楽かもしれません。
それでは、各試練を少し具体的にみていきましょう。
①NO.16 ウサギ族100匹 火氷風土雷水光闇天候
これについてはダキニ系列に進む場合
全部一緒ですね。
特に考えなくても経験値の入るウサギを倒しにいけばいいのです。
テリガンでもいけそうですし、ボヤーダなんかでもいけますね。
ちなみに
テリガン岬のウサギは、Lv62-65
ボヤーダのウサギは、Lv62-66 みたいですよ。
②NO.17 クラブ族 100匹 火風雷光天候
続いて、経験値の入るカニを倒しにいかないといけません。
天候から行って、クフタルの洞門や
ボヤーダ、テリガン岬などが候補にあがりますので
ウサギ狩りとほぼ同じ場所でいけると思います。
③NO.24 なんでも100体 風天候または風曜日
お次は風天候または風曜日であればなんでもいいから100体。
つまり、75で経験値がもらえる風天候にかわる可能性のある狩場をチェック!
目当ての天候があるエリアを探すときは
それぞれの属性のエレがわくエリアを調べればいいんですよね。
ちなみに風天候が発生するエリアは
ラテーヌ高原
タロンギ大峡谷
ブブリム半島
オルデール錘乳洞
シャクラミの地下迷宮
アットワ地溝
ルフェーゼ野
ミザレオ海岸
リヴェーヌ岩塊群 サイトA01(40制限)
フォミュナ水道(50制限)
リヴェーヌ岩塊群 サイトB01(50制限)
礼拝堂(50制限)
銀海航路
オンゾゾの迷路
慟哭の谷
テリガン岬
クフタルの洞門
エジワ蘿洞
バフラウ段丘
ワジャーム樹林
マムーク
カルゴナルゴ城砦〔S〕
ブンガール浦〔S〕
グロウベルグ〔S〕
となっています。
複数討伐系は、アラを組んでみんなで倒しても
ちゃんとカウントされますので
逆に同じ目的の人が多い場所に行くのも
手だったりしますよ。
④NO.25 ヴァーミン類100体 風天候または風曜日
NO.24 に、ヴァーミン類が追加されてしまいましたね。
ヴァーミン類とは、モンスターの中で昆虫を模した姿の者達の総称です。
以下のモンスターがヴァーミン類に属します。
蜂 (Bee) ペプレド (Pephredo)
クロウラー (Crawler) エルカ (Eruca)
甲虫 (Beetle) フライ(Fly)
サソリ (Scorpion) スコロベンドリド (Scolopendrid)
スパイダー (Spider) アントリオン (Antlion)
ダイアマイト (Diremite) チゴー (Chigoe)
ワモーラ (Wamoura) ワモーラ(幼虫)(Wamoura)
レディバグ (Ladybug) ナット (Gnat)
アトルガンエリアがねらい目ですね。
金策をかねて蜘蛛を狩ってみるのもいいですし
チゴーを狙ってみるのもいいかもしれません。
武器さえ持っていればシンクしてもカウントされますので
レベル上げPTで久しぶりにシーフで行ってみるのも
いいかもしれませんよ。
⑤NO.28 アルカナ類に200回追加効果を発動
ここから追加効果発動回数ルートになりますね。
発動率はそこまで悪くないことと
倒す必要がなく、天候・曜日縛りがないため
他のルートに比べると楽なのかもしれません。
アルカナ類とは、モンスターの大分類の一つ。
魔法によって擬似的に生命を与えられた者達の総称。
以下のモンスターがアルカナ類に属します。
アクロリス(Acrolith)、イビルウェポン(Evil Weapon)
カーディアン(Cardian)、ゴーレム(Golem)
スフィアロイド(Spheroid)、ドール(Doll)、ボム(Bomb)
スノール(Snoll)、ボム(クラスター)(Cluster)、ジン(Djinn)
マジックポット(Magic Pot)、ミミック(Mimic)、キマイラ(Khimaira)
こうしてみると、ロメーヴに多く棲息していますよね。
強アテーメ作成でのNO.10試練で
アルカナ類400体がありますので
もしも同じ狩場にいたらPTを組んでもいいかもしれません。
⑥NO.29 大羊族に250回追加効果を発動
最後は、大羊族に追加効果を発動させるというもの。
大羊族は、
雄羊、カラクールも含まれる羊型のモンスターのことです。
カダーバの浮沼J-9(アズーフ監視哨近く)で、
カラクール退治や
ルフェーゼ野の北東エリアに81~83レベルの雄羊がいますので
後衛1人と一緒に殴りにいってもいいかもしれません。
ちなみにカラクールは、wsを使用したときに
チゴーが1匹ずつわきますので(最大5匹)
wsをチゴーにあてて倒し続けることにより
印章稼ぎなんかもできちゃいます。
倒すではなく、追加効果を発動させるのが条件なので
長い時間殴り続けられる敵を探した方がいいかもしれません。
特にルフェーゼ野では、昔シーフメリポでお世話になった方も
いると思いますし、久しぶりに立ち寄ってみるのもいいものですよ。
ただ、敵が強めですのでソロではないほうがいいですね。
以上で回避ダウンダキニが完成します。
ダキニ D35 隔195 追加効果:回避率ダウン+10 (D/隔 0.17948)
D値も高いですし、D/隔も優秀ですし
短剣自体の性能も悪くありませんよね。
ちなみに、この+〇は効果確率ではなくて
ダウン効果なのだとか。
ちなみにアダージャンビアの回避ダウンは、-20ほどで
10%くらいの発動率です。
対する回避ダウンダキニは、回避ダウン-10%ほどで
20~30%くらいの発動率のようです。
そこまで差がでないみたいですので
D/隔をとるか、回避をとるのか
使う場面で選んでいきたいですね。

この天は赤い河のほとりとは
『少女コミック』誌上にて1995年3号から2002年3・4号、7号、
11~13号まで連載された篠原千絵による漫画です。
この漫画はですね。
紀元前14世紀の世界に国内で絶大な権力を持っていた
皇妃・ナキアの魔術により呼び寄せられた中学3年の少女・夕梨(ユーリ)が
古代オリエントの強国ヒッタイトの皇妃(タワナアンナ)となるまでを
描いた物語です。
古代ヒッタイトに現代の中学生がタイムスリップするっちぅ漫画なんですが
結構リアルに戦争が描かれていたりするんですよね。
また、この夕梨(ユーリ)は伝染病で苦しむ人を
看病し続けても病気にかからなかったり(現代で予防接種しているため)
現代人らしい感覚で数々の功績を残したりで
戦いの女神イシュタルと呼ばれるようになるんですよね。
所々で痛々しい表現があったりするんですが
読み応えはかなりのものですので
近頃の簡単なタイムスリップ系にうんざりしているような人なんかは
一度読んでみてください。
あ、はい。
今回は、踊り子にも人気のある回避ダウンダキニの作り方です。
回避ダウン系短剣は、アダージャンビアの登場で
実戦でも使えるものが追加されていたため
実戦で使用できる数少ない弱体短剣のうちの1つでしたよね。
ダキニ D35 隔195 追加効果:回避率ダウン+10 (D/隔 0.17948)
アダージャンビア D33 隔201 HP+15 回避+4 レジストポイズン効果アップ
レジストペトリ効果アップ 追加効果:回避率ダウン
(D/隔 0.16417)
アダージャンビア+1 D34 隔194 HP+20 回避+5 レジストポイズン効果アップ
レジストペトリ効果アップ 追加効果:回避率ダウン
(D/隔 0.17525)
この弱体系ダキニって実は、ステータス系ダキニよりも
D/隔が優れてるんですよね。
ダキニ D34 隔190 AGI+4 回避+12 (D/隔 0.17894)
アダージャンビアHQよりも性能がいいように見えますが
回避+5がついているため、自分自身の回避を期待しつつ
相手に回避ダウンをつけたい時なんかは
依然としてアダージャンビアHQのほうがいいかもですね。
回避ダキニと組み合わせてもいいですし
そこらへんは、敵によって調節していけたらいいですね。
ちなみに発動率はというと
報告が多いのは20~30%というもの
効果時間は30秒。
効果がきれるまで上書き不可
みたいですね。
【それでは作り方をみていきましょう】
ル・ルデの庭(H-5)SplinteryChestより入手(無料)
ピーラー Ex D24 隔201
↓
NO.16 ウサギ族100匹 火氷風土雷水光闇天候
ダキニ EX D25 隔195
↓
NO.17 クラブ族 100匹 火風雷光天候
ダキニ D25 隔195 耐火+5 耐風+5 耐雷+5 耐光+5
↓
NO.24 なんでも100体 風天候または風曜日
ダキニ D25 隔195 耐風+10 追加効果:風ダメージ+5
↓
NO.25 ヴァーミン類100体 風天候または風曜日
ダキニ D25 隔195 AGI+1 追加効果:風ダメージ+5
↓
NO.28 アルカナ類に200回追加効果を発動
ダキニ D25 隔195 D+8 追加効果:回避率ダウン+5
↓
NO.29 大羊族に250回追加効果を発動
ダキニ D25 隔195 D+10 追加効果:回避率ダウン+10
このように試練を続けてクリアしていくと、お望みの短剣になって行く感じです。
回避ダウンダキニは、途中まで回避特化ダキニと同じルートなんですが
最後らへんで追加効果発動回数になっていきますね。
あまりストレスがたまらない程度の発動率みたいですので
天候・曜日に左右されない分楽かもしれません。
それでは、各試練を少し具体的にみていきましょう。
①NO.16 ウサギ族100匹 火氷風土雷水光闇天候
これについてはダキニ系列に進む場合
全部一緒ですね。
特に考えなくても経験値の入るウサギを倒しにいけばいいのです。
テリガンでもいけそうですし、ボヤーダなんかでもいけますね。
ちなみに
テリガン岬のウサギは、Lv62-65
ボヤーダのウサギは、Lv62-66 みたいですよ。
②NO.17 クラブ族 100匹 火風雷光天候
続いて、経験値の入るカニを倒しにいかないといけません。
天候から行って、クフタルの洞門や
ボヤーダ、テリガン岬などが候補にあがりますので
ウサギ狩りとほぼ同じ場所でいけると思います。
③NO.24 なんでも100体 風天候または風曜日
お次は風天候または風曜日であればなんでもいいから100体。
つまり、75で経験値がもらえる風天候にかわる可能性のある狩場をチェック!
目当ての天候があるエリアを探すときは
それぞれの属性のエレがわくエリアを調べればいいんですよね。
ちなみに風天候が発生するエリアは
ラテーヌ高原
タロンギ大峡谷
ブブリム半島
オルデール錘乳洞
シャクラミの地下迷宮
アットワ地溝
ルフェーゼ野
ミザレオ海岸
リヴェーヌ岩塊群 サイトA01(40制限)
フォミュナ水道(50制限)
リヴェーヌ岩塊群 サイトB01(50制限)
礼拝堂(50制限)
銀海航路
オンゾゾの迷路
慟哭の谷
テリガン岬
クフタルの洞門
エジワ蘿洞
バフラウ段丘
ワジャーム樹林
マムーク
カルゴナルゴ城砦〔S〕
ブンガール浦〔S〕
グロウベルグ〔S〕
となっています。
複数討伐系は、アラを組んでみんなで倒しても
ちゃんとカウントされますので
逆に同じ目的の人が多い場所に行くのも
手だったりしますよ。
④NO.25 ヴァーミン類100体 風天候または風曜日
NO.24 に、ヴァーミン類が追加されてしまいましたね。
ヴァーミン類とは、モンスターの中で昆虫を模した姿の者達の総称です。
以下のモンスターがヴァーミン類に属します。
蜂 (Bee) ペプレド (Pephredo)
クロウラー (Crawler) エルカ (Eruca)
甲虫 (Beetle) フライ(Fly)
サソリ (Scorpion) スコロベンドリド (Scolopendrid)
スパイダー (Spider) アントリオン (Antlion)
ダイアマイト (Diremite) チゴー (Chigoe)
ワモーラ (Wamoura) ワモーラ(幼虫)(Wamoura)
レディバグ (Ladybug) ナット (Gnat)
アトルガンエリアがねらい目ですね。
金策をかねて蜘蛛を狩ってみるのもいいですし
チゴーを狙ってみるのもいいかもしれません。
武器さえ持っていればシンクしてもカウントされますので
レベル上げPTで久しぶりにシーフで行ってみるのも
いいかもしれませんよ。
⑤NO.28 アルカナ類に200回追加効果を発動
ここから追加効果発動回数ルートになりますね。
発動率はそこまで悪くないことと
倒す必要がなく、天候・曜日縛りがないため
他のルートに比べると楽なのかもしれません。
アルカナ類とは、モンスターの大分類の一つ。
魔法によって擬似的に生命を与えられた者達の総称。
以下のモンスターがアルカナ類に属します。
アクロリス(Acrolith)、イビルウェポン(Evil Weapon)
カーディアン(Cardian)、ゴーレム(Golem)
スフィアロイド(Spheroid)、ドール(Doll)、ボム(Bomb)
スノール(Snoll)、ボム(クラスター)(Cluster)、ジン(Djinn)
マジックポット(Magic Pot)、ミミック(Mimic)、キマイラ(Khimaira)
こうしてみると、ロメーヴに多く棲息していますよね。
強アテーメ作成でのNO.10試練で
アルカナ類400体がありますので
もしも同じ狩場にいたらPTを組んでもいいかもしれません。
⑥NO.29 大羊族に250回追加効果を発動
最後は、大羊族に追加効果を発動させるというもの。
大羊族は、
雄羊、カラクールも含まれる羊型のモンスターのことです。
カダーバの浮沼J-9(アズーフ監視哨近く)で、
カラクール退治や
ルフェーゼ野の北東エリアに81~83レベルの雄羊がいますので
後衛1人と一緒に殴りにいってもいいかもしれません。
ちなみにカラクールは、wsを使用したときに
チゴーが1匹ずつわきますので(最大5匹)
wsをチゴーにあてて倒し続けることにより
印章稼ぎなんかもできちゃいます。
倒すではなく、追加効果を発動させるのが条件なので
長い時間殴り続けられる敵を探した方がいいかもしれません。
特にルフェーゼ野では、昔シーフメリポでお世話になった方も
いると思いますし、久しぶりに立ち寄ってみるのもいいものですよ。
ただ、敵が強めですのでソロではないほうがいいですね。
以上で回避ダウンダキニが完成します。
ダキニ D35 隔195 追加効果:回避率ダウン+10 (D/隔 0.17948)
短剣自体の性能も悪くありませんよね。
ちなみに、この+〇は効果確率ではなくて
ダウン効果なのだとか。
ちなみにアダージャンビアの回避ダウンは、-20ほどで
10%くらいの発動率です。
対する回避ダウンダキニは、回避ダウン-10%ほどで
20~30%くらいの発動率のようです。
そこまで差がでないみたいですので
D/隔をとるか、回避をとるのか
使う場面で選んでいきたいですね。

PR

<< 【プロマシア】シーフでのヘイスト装備【アトルガン】
HOME
シーフはリディルの夢をみるか >>
[32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22]
[32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22]
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |


カテゴリー


フリーエリア


最新CM
[07/04 肉食系猫]
[07/04 肉食系猫]
[06/01 いんざーぎ]
[06/01 うみねこ]
[05/01 肉食系猫]


最新記事
(07/04)
(05/28)
(05/27)
(05/26)
(05/25)


最新TB


プロフィール
HN:
肉食系猫
性別:
非公開
自己紹介:
肉食でマンダウに対抗してみせようじゃないか!


ブログ内検索


最古記事
(03/26)
(03/27)
(03/29)
(03/30)
(03/31)


P R


アクセス解析


カウンター
