肉食系シーフの戯言
FF11メインシーフで肉を食べるためにがんばるうんぬんかんぬん。

おこんばんわ、楽鯖のディスコミュニケーション・北枕夜宵こと肉食系猫です。
このディスコミュニケーションとは
『月刊アフタヌーン』(講談社)にて
1992年2 月号~2000 年11月号まで連載された
植芝理一による青年漫画です。
タイトルの直訳は「相互不理解」であるが、
なぜこのタイトルなのか作者にもわからないらしいのですが
独特の世界観とあってるような気がします。
内容としては
不思議な少年松笛と彼に恋をした少女戸川が織り成す
摩訶不思議恋愛漫画。通称『ディスコミ』。
テーマは恋愛だがそれに民俗学や神道、心理学などを絡めた
独特の漫画作品。
この独特のという表現が本当にしっくりきますね。
絵は素朴な感じなんですが、なんと言えばいいのか
人によっては受け入れられるか微妙ではありますが
世界観にマッチしたらのめり込む、そんな漫画ですね。
あうかあわないかの2択で、なんとなく読む作品ではないです。
そんな通向けの作品に興味のある方は、一度読んでみてください。
あ、はい。
今回のお話は、前回の続きです。
言い換えてみると、実は サポ忍vsサポ戦 っちぅことなのですが
序章なんてつくからには長ったらしいシリーズっぽくなる感じです。
さて、本題に入っていきますと
サポ忍については、二刀流と忍術、サブ武器によるブーストに
wsが1発多くなるなど、普段使っているからわかりますよね。
問題は、サポ戦の方でして
シーフ以外やったことがない人や、サポ戦をまったく使わずに
今まで行動してても大丈夫だった人なんか用に
サポ戦について解説して行きたいと思います。
まずは、サポートジョブに戦士を選択した時に得られるアビ及び特性からです。
挑発や、ディフェンダーなんかもあるんですが
今回は攻撃的なものの中でバーサクとウォークライについて見ていきます。
【バーサク】
自分自身の攻撃力及び飛攻を+25%アップ、防御力が-25%ダウ ン。
効果時間は3分
再使用時間は5分
途中 でも手動で効果の解除が可能
サポ戦をつける理由の1つとしてこのバーサクが挙げられます。
攻撃力及び飛攻撃を25%もあげてくれるこのアビリティ。
効果時間よりも再使用時間が長いので常にバーサク状態にはできませんが
継続される戦闘では、
3分÷5分=0.6
25%×0.6=15%
大体、攻撃+15%くらいの効果があるっちぅことですね。
もちろん、wsにも適用されますので攻撃力がもともと低いシーフに
とってはかなりありがたいアビとなっています。
更に付け加えますと
バーサクは%アップなわけです。
どの部分の攻撃力に関係してくるかご存知でしょうか?
攻撃力 =
int((素の攻撃力 + 装備攻撃力 + 食事の加算分[STRによるもの等] + メヌエット増加分) × int(1 + バーサク割合 + カオスロール割合 + ウォークライ割合 + ためる割合) ×食事増加分)
※int()は小数点以下切り捨て関数を表します。(int=integer)
※バーサク/カオスロール/ウォークライ/ためるによる乗算は キャップなし
※最終的な攻撃力は999でキャップ
こんな感じになるわけです。
ちょっと見にくいのですが、素の攻撃力に装備の攻撃力と食事加算ステータス分、
更にメヌエットを足した値にかかってくるわけです。
若干横道にそれますが
メヌエットで増える攻撃力は固定でして
これに楽器による支援が加わりまして
メリポでメヌエットに振っていると、更に+5できるわけです。
最大で、
56(メヌ4)+5(楽器分)+5(メリポ分)+48(メヌ3)+5(楽器分)+5(メリポ分)
=124
となります。
これを更にバーサクで25%増やせるわけですね。
124×1.25=155
155-124=31
最近だとメヌよりもマーチが多いですが
詩人が二人いたり、ソウル強化で瞬殺するような場面では
おぼえておかないと適正な食事を間違ってしまいますよ。
横道にそれすぎましたので、バーサクについてはこれくらいで。
【ウォークライ】
使用者を中心とした範囲内のパー ティーメンバーの攻撃力・飛攻をアップ
効果は、下記式で求められる。
int(戦士のLv/4+5)/256×100(%)
※int()は小数点以下切り捨て関数を表します。(int=integer)
参考までにLv37(サポレベ ル)で使用した場合14/256(5.4%)
Lv75で使用した場合 23/256(9%)
バーサクのところで説明した通り、こちらのウォークライも
素の攻撃力に装備の攻撃力と食事加算ステータス分、
更にメヌエットを足した値にかかってくるわけです。
バーサクとあわせると、一時的ではありますが
25%+5.4%=30.4%
更に他のパーティーメンバーにも効果があります。
バーサクではメヌエットを説明したのでこちらではカオスロールについてでも。
吟遊詩人のメヌエットと比較されるますが、
メヌエットは固定値である ことに対し、カオスロールは 一定割合の
攻撃力上昇となるため状況によりどちらが有利かは分かれます。
ちなみに効果はというと
こんな感じになります。
具体的にシーフにはどっちがいいかっちぅのを見てみると
サポ忍のマンダウ/ブラオ、食事お寿司で攻撃力400くらいとして
メヌメヌ(メリポ込)=400+124=524
メヌメヌ(メリポ無)=400+114=514
カオス(暗入最高) =400×1.3477=539
カオス(暗無最高) =400×1.25=500
カオス(暗入10 ) =400×1.2852=514
サポ忍マンダウ/ブラオ、食事ピザ+1で攻撃力1.2倍(上限55)として
(5/12 ひどい計算式ミスにより訂正)
メヌメヌ(メリポ込)=400+124=524 524×1.2=(628.8) →579
メヌメヌ(メリポ無)=400+114=514 514×1.2=(616.8) →569
カオス(暗入最高) =400×1.3477=539 539×1.2=(646.8)→594
カオス(暗無最高) =400×1.2500=500 500×1.2=(600.0)→555
カオス(暗入10 ) =400×1.2852=514 514×1.2=(616.8)→569
カオス(暗入 9 ) =400×1.2695=507 507×1.2=(608.4)→562
カオス(暗入 7 ) =400×1.2539=501 501×1.2=(601.2)→556
ピザ+1ですと上限に引っかかってしまうので
実質+55になりますよね。
もう少しピザの攻撃上限が高ければいいんですが
贅沢すぎますかね。
さて、序章ではサポ戦についてざっとおさらいしました。
もうお気づきの方もいると思いますが
サポ忍、サポ戦では防具も違えば、サブ武器も違います。
その装備差をこのバーサクとウォークライで追い上げるかっちぅのが
次のテーマになります。
興味のある方はもうしばらくお付き合いくださいませ。

このディスコミュニケーションとは
『月刊アフタヌーン』(講談社)にて
1992年2 月号~2000 年11月号まで連載された
植芝理一による青年漫画です。
タイトルの直訳は「相互不理解」であるが、
なぜこのタイトルなのか作者にもわからないらしいのですが
独特の世界観とあってるような気がします。
内容としては
不思議な少年松笛と彼に恋をした少女戸川が織り成す
摩訶不思議恋愛漫画。通称『ディスコミ』。
テーマは恋愛だがそれに民俗学や神道、心理学などを絡めた
独特の漫画作品。
この独特のという表現が本当にしっくりきますね。
絵は素朴な感じなんですが、なんと言えばいいのか
人によっては受け入れられるか微妙ではありますが
世界観にマッチしたらのめり込む、そんな漫画ですね。
あうかあわないかの2択で、なんとなく読む作品ではないです。
そんな通向けの作品に興味のある方は、一度読んでみてください。
あ、はい。
今回のお話は、前回の続きです。
言い換えてみると、実は サポ忍vsサポ戦 っちぅことなのですが
序章なんてつくからには長ったらしいシリーズっぽくなる感じです。
さて、本題に入っていきますと
サポ忍については、二刀流と忍術、サブ武器によるブーストに
wsが1発多くなるなど、普段使っているからわかりますよね。
問題は、サポ戦の方でして
シーフ以外やったことがない人や、サポ戦をまったく使わずに
今まで行動してても大丈夫だった人なんか用に
サポ戦について解説して行きたいと思います。
まずは、サポートジョブに戦士を選択した時に得られるアビ及び特性からです。
メインLv | サポLv | アビリティ/ジョブ特性 |
---|---|---|
10 | 5 | 挑発 |
20 | 10 | 物理防御力アップ |
30 | 15 | バーサク(攻+25%,防-25%/効3分,再5分)・レジストウィルス |
50 | 25 | ディフェンダー・ダブルアタック |
60 | 30 | 物理攻撃力アップ(攻撃力+10) |
70 | 35 | ウォークライ(サポだと攻+5.4%/効30秒,再5分)・レジストウィルス |
挑発や、ディフェンダーなんかもあるんですが
今回は攻撃的なものの中でバーサクとウォークライについて見ていきます。
【バーサク】
自分自身の攻撃力及び飛攻を+25%アップ、防御力が-25%ダウ ン。
効果時間は3分
再使用時間は5分
途中 でも手動で効果の解除が可能
サポ戦をつける理由の1つとしてこのバーサクが挙げられます。
攻撃力及び飛攻撃を25%もあげてくれるこのアビリティ。
効果時間よりも再使用時間が長いので常にバーサク状態にはできませんが
継続される戦闘では、
3分÷5分=0.6
25%×0.6=15%
大体、攻撃+15%くらいの効果があるっちぅことですね。
もちろん、wsにも適用されますので攻撃力がもともと低いシーフに
とってはかなりありがたいアビとなっています。
更に付け加えますと
バーサクは%アップなわけです。
どの部分の攻撃力に関係してくるかご存知でしょうか?
攻撃力 =
int((素の攻撃力 + 装備攻撃力 + 食事の加算分[STRによるもの等] + メヌエット増加分) × int(1 + バーサク割合 + カオスロール割合 + ウォークライ割合 + ためる割合) ×食事増加分)
※int()は小数点以下切り捨て関数を表します。(int=integer)
※バーサク/カオスロール/ウォークライ/ためるによる乗算は キャップなし
※最終的な攻撃力は999でキャップ
こんな感じになるわけです。
ちょっと見にくいのですが、素の攻撃力に装備の攻撃力と食事加算ステータス分、
更にメヌエットを足した値にかかってくるわけです。
若干横道にそれますが
メヌエットで増える攻撃力は固定でして
名称 | 習 得レベル | 効果量上限 | 上限 到達スキル |
猛者のメヌエット | 3 | +16 | 126 |
猛者のメヌエットII | 23 | +32 | 238 |
猛者のメヌエットIII | 43 | +48 | 350 |
猛者のメヌエットIV | 63 | +56 | 462 |
これに楽器による支援が加わりまして
楽器名称 | 装備可能レベル | 楽器レベル | 効果上昇値 | 効果時間(sec) |
なし | - | 0 | 0 | 120 |
コルネット | 4 | 1 | 1 | 132 |
コルネット+1 | 4 | 2 | 5 | 144 |
コルネット+2 | 4 | 2 | 5 | 144 |
ミレニアムホルン | 75 | 2(0) | 5(0) | 144(120) |
ギャッラルホルン | 75 | 2 | 5 | 144 |
メリポでメヌエットに振っていると、更に+5できるわけです。
最大で、
56(メヌ4)+5(楽器分)+5(メリポ分)+48(メヌ3)+5(楽器分)+5(メリポ分)
=124
となります。
これを更にバーサクで25%増やせるわけですね。
124×1.25=155
155-124=31
最近だとメヌよりもマーチが多いですが
詩人が二人いたり、ソウル強化で瞬殺するような場面では
おぼえておかないと適正な食事を間違ってしまいますよ。
横道にそれすぎましたので、バーサクについてはこれくらいで。
【ウォークライ】
使用者を中心とした範囲内のパー ティーメンバーの攻撃力・飛攻をアップ
効果は、下記式で求められる。
int(戦士のLv/4+5)/256×100(%)
※int()は小数点以下切り捨て関数を表します。(int=integer)
参考までにLv37(サポレベ ル)で使用した場合14/256(5.4%)
Lv75で使用した場合 23/256(9%)
バーサクのところで説明した通り、こちらのウォークライも
素の攻撃力に装備の攻撃力と食事加算ステータス分、
更にメヌエットを足した値にかかってくるわけです。
バーサクとあわせると、一時的ではありますが
25%+5.4%=30.4%
更に他のパーティーメンバーにも効果があります。
バーサクではメヌエットを説明したのでこちらではカオスロールについてでも。
吟遊詩人のメヌエットと比較されるますが、
メヌエットは固定値である ことに対し、カオスロールは 一定割合の
攻撃力上昇となるため状況によりどちらが有利かは分かれます。
ちなみに効果はというと
出目 | 攻+/飛攻+ | |
---|---|---|
ボーナスなし | ジョブボーナス | |
1 | +6.25% (+16/256) | +16.02% (+41/256) |
2 | +7.81% (+20/256) | +17.58% (+45/256) |
3 | +9.38% (+24/256) | +19.14% (+49/256) |
4(ラッキー) | +25.00% (+64/256) | +34.77% (+89/256) |
5 | +10.94% (+28/256) | +20.70% (+53/256) |
6 | +12.50% (+32/256) | +22.27% (+57/256) |
7 | +15.63% (+40/256) | +25.39% (+65/256) |
8(アンラッキー) | +3.13% (+8/256) | +12.89% (+33/256) |
9 | +17.19% (+44/256) | +26.95% (+69/256) |
10 | +18.75% (+48/256) | +28.52% (+73/256) |
11 | +31.25% (+80/256) | +41.02% (+105/256) |
バスト | -9.76% (-25/256) | -9.76% (-25/256) |
こんな感じになります。
具体的にシーフにはどっちがいいかっちぅのを見てみると
サポ忍のマンダウ/ブラオ、食事お寿司で攻撃力400くらいとして
メヌメヌ(メリポ込)=400+124=524
メヌメヌ(メリポ無)=400+114=514
カオス(暗入最高) =400×1.3477=539
カオス(暗無最高) =400×1.25=500
カオス(暗入10 ) =400×1.2852=514
サポ忍マンダウ/ブラオ、食事ピザ+1で攻撃力1.2倍(上限55)として
(5/12 ひどい計算式ミスにより訂正)
メヌメヌ(メリポ込)=400+124=524 524×1.2=(628.8) →579
メヌメヌ(メリポ無)=400+114=514 514×1.2=(616.8) →569
カオス(暗入最高) =400×1.3477=539 539×1.2=(646.8)→594
カオス(暗無最高) =400×1.2500=500 500×1.2=(600.0)→555
カオス(暗入10 ) =400×1.2852=514 514×1.2=(616.8)→569
カオス(暗入 9 ) =400×1.2695=507 507×1.2=(608.4)→562
カオス(暗入 7 ) =400×1.2539=501 501×1.2=(601.2)→556
ピザ+1ですと上限に引っかかってしまうので
実質+55になりますよね。
もう少しピザの攻撃上限が高ければいいんですが
贅沢すぎますかね。
さて、序章ではサポ戦についてざっとおさらいしました。
もうお気づきの方もいると思いますが
サポ忍、サポ戦では防具も違えば、サブ武器も違います。
その装備差をこのバーサクとウォークライで追い上げるかっちぅのが
次のテーマになります。
興味のある方はもうしばらくお付き合いくださいませ。

PR

<< 【装備の差は】シーフとサポートジョブ 第1章【食事につながる】
HOME
【結局サポ忍】シーフとサポートジョブ 前振り【万能説?】 >>
[51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41]
[51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41]
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |


カテゴリー


フリーエリア


最新CM
[07/04 肉食系猫]
[07/04 肉食系猫]
[06/01 いんざーぎ]
[06/01 うみねこ]
[05/01 肉食系猫]


最新記事
(07/04)
(05/28)
(05/27)
(05/26)
(05/25)


最新TB


プロフィール
HN:
肉食系猫
性別:
非公開
自己紹介:
肉食でマンダウに対抗してみせようじゃないか!


ブログ内検索


最古記事
(03/26)
(03/27)
(03/29)
(03/30)
(03/31)


P R


アクセス解析


カウンター
